今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
47Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
Clubhouseは、2週間前は、やっていることがカッコよくて、
今は飽きていたり辞めていたりするほうがカッコいいらしいです。やっかいな世の中です、ほんとに。

ま、浮世の流行り廃りは関係ねぇ!とばかりに、この記事の著者でもある酒井さんたちと、「プロピッカーによるニュースの裏側解説」っていうのを平日、毎朝30分、9時半〜10時までやっています。

会議がある日などは参加できなくて、平均的には週2回〜3回はおります。
IDは、fumikokatoです。^ ^

Clubhouseが楽しいか楽しくないか?ですが、要は「コンテンツ・中身」の問題ですよね。
Facebookにしてもツイッターにしても、アルゴリズムがあり、自分が興味がある人をフォローすることによって「自分でカスタマイズ」をする。
だから、「Clubhouseおもしろくない」は、「私、カスタマイズが下手です」もしくは「私の友人は面白くないひとばかり」と言ってるに近いかも?!
人気 Picker
Clubhouseをはじめて二週間ほどが経ちましたが、短い期間ながら多くの変化がありました。

最大の変化は、「深く繋がりたいと思っていた人に」ひょんなきっかけで繋がることができるようになったことです。私の場合、AIで有名な先生たちや、AIベンダーの方々、また業界の全く異なるプロピッカーの皆様とより深くClubhouseを通じて繋がることができました。

こらからのトレンドはどうなるかわかりませんが、この二週間だけでも、充分すぎるほどの収穫があったといってよいです。
会ったことがない人でもテーマを決めれば話し合いができ、しかも一般公開できるのは魅力的です。リアルの飲み会や講演会との違いはいちいち断らずに入室退室が可能なその手軽さだと思います。
また著名人の話を聞いたり話したりもできるのでこれまで存在していた色々な「壁」が取っ払われた感じもして様々な形でコラボが進められそうです。
Clubhouse がもう過疎ってきてるんじゃないか、という感じもしたのでこんな記事書いてみました。
2月1日から毎日ルームを開いて(@takamasa0708)実感しているのですが、もともとリーチを狙うと言うよりも、少人数でもその場にいる人たちと同じ時を過ごし、同じ体験をすることに価値があるのが音声SNS。むしろ環境が整ってきたのではと。

プロピッカーの皆さんと平日毎朝9時半からニュースの深掘りroom開催中です。単純に話してて楽しいし、皆さんのお話がためになりまくるので、これからも続ける予定です。
また、毎週金曜日17時からはYahoo!の皆さんと検索ビックデータを参加者の皆さんのオーダーで分析する会を実施しています。こちらも毎回発見があり、集合知の新しい形ができてます。
Clubhouseの住人、徳力さんが別の記事に書いていましたが、Twitterの昔の状況を思い出すと。
酒井さんと一緒に、チャレンジしています。
月〜金 AM9時半〜10時
@usuihayate
日本SNS界のレジェンド、徳力さんも今度お招きしたいと思います。
思い返してみるとTwitterも140字にアーリーアダプターが熱狂した初期段階を経て、飽きたと言われながら2011年の震災時にはその機能が見直されたり、終わったとか、いや面白いとか毀誉褒貶を経ながら結局2021年の現在でもSNSとして存在感を保っています。

クラブハウスも私も何度か試してみましたが偶然性+音声という意味においてはこれまでとは違うものが出てきたなと思いました。Twitterのように利用層を微妙に入れ替えながら新たなSNSとして定着するかどうかは分かりませんが、個人的にはそこそこお付き合いしていこうと思っています。
たしかに、clubhouseの初期の「熱狂」は消えた、という感じがします。

今は、単にラジオのように聴いている人、興味があるルームを見つけて覗いている人が大半。一部は、リアルの交友関係をclubhouseの音声に移し替えて楽しんでいるように見える。

この音声SNSは、「同時性」が特徴なので、他のSNS等比べてとにかく時間を束縛される反面、ライブでのディスカッションが出来るという利点もある。

今はまだ実験中だが、これを様々な形で使いこなす人が出てきたら、社会のインフラとして定着するかも知れません。
「オープン・トランシーバー」という概念は、よい視点だと思います。

(以下、記事中から引用)
すでにアメリカではWatchパーティーとして定着しているようですがみんなでコメント言い合いながら1つのコンテンツを鑑賞する「パブリック・ビューイング」は定常的なテーマとしてありえそうです。

また先ごろ大きな地震があった際にはClubhouse上で、“地震大きかったけど大丈夫だった?”と様子を報告しあうルームが立ち上がりました。これはたった今、地震という同じ体験をした人同士が、お互いの状況を報告しあい安心を得ようとする「オープン・トランシーバー」とでも言うべき使い方です。上の図では右下の象限に位置づけられます。

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
広告会社国内2位。持株会社傘下に博報堂、大広、読売広告社の広告事業会社。国内売上が中心。業種別では自動車、飲料・嗜好品、情報・通信が多い。チャネル別ではTV、インターネットメディアが中心。アジアを中心とした新興国での体制強化に注力。M&Aも活用する。
時価総額
5,298 億円

業績