この連載について
今、知りたい注目のニュースの真相から全体像まで、やさしく徹底解説。プロピッカーや有識者による対談、オピニオン寄稿、直撃インタビューなどでお届けする、NewsPicks編集部のオリジナルニュース連載。
本田技研工業株式会社(ほんだぎけんこうぎょう、英称: Honda Motor Co., Ltd.)は、東京都港区に本社を置く日本の輸送機器及び機械工業メーカーであり、四輪車では、2015年度販売台数世界第7位、二輪車では、販売台数、売上規模とも世界首位で、船外機は販売台数世界第4位である。 ウィキペディア
時価総額
5.96 兆円
業績

この連載の記事一覧

【1分まとめ】グラフで読む、松山英樹「初のマスターズ制覇」
NewsPicks編集部 298Picks

【1分解説】アマゾン労働組合結成の「否決」で今後の展開は?
NewsPicks編集部 363Picks

【全文】ユニクロ柳井が語った、コロナ後の戦略とウイグル問題
NewsPicks編集部 757Picks

【直撃】東芝は、投資ファンドに買われるのですか?
NewsPicks編集部 497Picks

【1分解説】アメリカが「法人税下げ競争」で停戦を呼びかけた
NewsPicks編集部 404Picks

【3分解説】GAFAも歓迎する巨額投資「インテルの野望」
NewsPicks編集部 577Picks

【今日開始】ほぼ緊急事態宣言の「まん防」を1分で理解
NewsPicks編集部 474Picks

【3分解説】アメリカ企業の「旧東芝メモリ買収」が難しい理由
NewsPicks編集部 353Picks

【1分解説】カリスマ引退。富士フイルム「脱カメラ」の20年
NewsPicks編集部 470Picks

【1分概要】野村も三菱UFJも損失。「アルケゴス事件」って何?
NewsPicks編集部 998Picks
「ホンダは2030年に全体の販売の65%を電動化し、うち15%はEVや燃料電池車(FCV)にする計画を打ち出している。」
日本で550万人が自動車産業に従事しているという現実はEV化を進めるのに足枷になっていることは否めない。だけどこれを振り切らなければ新しい未来はホンダにも日本にも無い。
いっそのこと自動車屋は廃業して航空機とロボットメーカーとして生き残ることも悪くないなあ。
個人的には、技術トップでありEVや電動化に詳しいというのはもちろんですが、元々本流のエンジンのトップであったことが注目と思います。電動化に舵を切り、聖域なきアライアンスを推進するとすると、「エンジン系からの反発が一番の問題」となるでしょう。そこを説得し、新しい方向性へ舵を切らせることができる新社長、という狙いであればホンダの本気度が伺えます。
私の昔からの印象では、ホンダは元々新しい技術や開発に積極的な会社というイメージです。以前、とあるメーカーエンジニアの方から「村上君は本田が向いている」と言われたことが思い出されました。
新社長のコメントピックアップ:
「電動化の難しさは十分理解しています。EVという商品を作ればいいという簡単なものではなく、商品はもちろん、調達や生産、売り方の戦略も同時に進むことで、初めてEVという商品と事業性が両立すると考えています。」
「ホンダが描く新しい価値を早期に実現するために、必要であれば、たとえば、外部の知見の活用やアライアンスの検討なども含めて、躊躇(ちゅうちょ)なく決断、実行していきたいと思います。」
どうしても任期があると短期的な視野になってしまいます。
ホンダの新社長はどのようなカジ取りをするのでしょうね。
車会社の壁を、越えて来られる様に思います。