今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
120Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
SDGsバッジをつけているか、と問われると つけていない。
一時そのバッジが配られ 多くの人がつけていたことを思い出す。 その当時は有効なコミュニケーションツールだったし そのバッジから会話が盛り上がったりするという意味で、啓蒙活動期に果たした役割は大きい。
今SDGsは 身近な活動となりつつあるがまだ十分とは言えない。なんのために、どうして今SDGsなのか?自分や企業、社会の果たす役割を考えるべきタイミング。
人気 Picker
形から入ることや、周りの目線を気にして本質的な議論がないなどの批判もありましすが、最終的にSDGsを理解し、自社の事業活動とSDGsについて話ができるようになるなら、結果オーライだと思います。SDGsのバッジ=コミュニケーションツールとはまさにその通り。
SDGsが採択され、様々な企業で議論されるようになって、ステークホルダー間で共通見解を醸成しやすくなったという話をよく聞きます。そのうちの一つが就職活動生ですね。今ではSDGsで企業研究、といった学生団体のオンラインイベントもありますし、就職活動誌もSDGsで企業をみる、といった特集を組んでますしね。ちなみに大学での講義で時々質問されることの一つに
「企業研究でSDGsに関する情報がまったくない企業はブラック企業だと考えてよいのでしょうか?」
があります。
SDGsウォッシュもあるので、よくよく調べてみましょうという回答と共に、ESG観点での企業情報収集のTipsなどをお伝えしていますが、学生の皆さんのSDGsに貢献している企業を選びたい欲をまざまざと感じます。
「恥ずかしい」のは、SDGsバッジを付けながら、燃費の悪い車に乗ってたり、ヨーロッパあたりからわざわざ運んできた水を飲んでたり、「健康の秘訣は週2のステーキ」とか言ってること。
SDGsバッジをつけるのは恥ずかしいでしょうか? ちょっとした接点(習い事で一緒だった人など)で会った人がバッジをつけていると、特に何番に賛同してつけておられるのか、何か活動をされたりしているのか、とつい話しかけてしまいます。持続可能な製法を意識して作られたバッジがあったり、団体によってこだわりのデザインのものも増えていたりして話題になりますし、良いコミュニケーションツールだと思います。

最近の就職面接は、学生側が企業の環境や社会への取り組みについてガンガン質問するとのこと。
今は学校でSDGsに触れる機会もあり、2020年度からは新学習指導要領で「持続可能な社会の創り手の育成」を目指すとされており、SDGsを身近に感じる若者は増えていきます。事業者はますますこの領域を無視できなくなるでしょう。
国際機関でも積極的に活動されているチェリストのヨーヨー・マが、先日オーケストラをバックにした大きなコンサートで衣装にSDGsバッジをつけているのを観ました。恥ずかしいのは「意識高い風」だと思われたくないからかもしれませんが、実際にSDGsに真剣に取り組んでいるならば、絶好のアピールチャンスです。

バッジについて声をかけられたときに、私(の会社・団体)は〇〇に取り組んでいます、と答えられるならば、自信をもってつけていただきたいと思います。