今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
48Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
ローカル線の不振は数年前からですがコロナの収益悪化によって判断するタイミングが一気に迫りましたね。とはいえ現地での生活とそこにかけられるコストを考えた時に改めて自動運転バスなどのニーズをより感じる部分です。
JR東日本もそうですが、都市部の満員電車で稼いだ黒字を赤字のローカル線に回しています。

通勤地獄に苦しむ都市部の人たちから多くの運賃を取って、ガラガラ電車を運行しているのです。
(独立採算にすれば、都市部の運賃は飛躍的に下がるはず)

このような歪なシステムを解消するのは、必然的な流れでしょう。

廃止に反対する自治体や住民には「廃止か?運賃の値上げか?」という選択肢を提示すればいいと思います。
新幹線の稼働率が悪化し、駅ビルなどのディベロッパー事業でも不審となり、これまでの稼ぎ口の見通しが悪くなっている中で、ローカル線を維持していくのは困難になってきたというのは理解できるところ。地域のインフラにであることから苦渋の決断になることですが、バスなどの代替え手段の提供をおこなっていくことで地域住民とお互い納得できるものを探していくしかなさそう。
JR北海道は赤字が続いており、ローカル線はどんどん切り離されています。廃線しバスに転換することが多いのですが、コロナ禍によって廃止の速度が早まっています。JR北海道で一番利益を出していた小樽−新千歳空港のドル箱路線も空港利用客の減少によって窮地に襲われており、現実問題としてはほとんどの路線で黒字が見込めない状況です。

JR西日本も苦しいでしょうが、まだ収益が見込めるものたくさんあるのでマシな方です。私鉄のように鉄道事業だけではない他の事業に手を広げるしかありませんが、住民の生活にも影響するだけに、住民との意思形成もしなければならない、均衡の取れた国土づくりを行うためにも、解決しなければならないことでいっぱいです。
京阪神を中心に、新潟から福岡まで2府16県が事業エリアとする鉄道事業者。百貨店などを含む流通業や不動産業、ホテル業なども展開。山陽新幹線に加え、2015年3月に北陸新幹線開業。
時価総額
1.54 兆円

業績