関連記事一覧
東京五輪・パラ組織委 森会長辞任へ 川淵氏後任引き受けの意向
NHKニュース 573Picks
東京五輪 海外観客断念決定 変異株出現 国民の不安強く
デイリースポーツ 488Picks
森会長の後任候補 橋本五輪相に一本化 きょう3回目の検討委
NHKニュース 347Picks
森氏発言は「不適切」 組織委が公式サイトにコメント
産経ニュース 283Picks
橋本聖子氏、組織委新会長就任へ 要請受諾、午後理事会で正式決定
共同通信 250Picks
橋本新会長が改革案 理事10人以上増やし女性比率引き上げなど
NHKニュース 197Picks
東京五輪、開催は不確実 IOC委員が見解
BBCニュース 189Picks
五輪組織委、文春に厳重抗議 開会式報道で掲載誌回収を
共同通信 151Picks
東京五輪・パラ組織委 理事に女性11人追加へ 元五輪選手など
NHKニュース 143Picks
初の変化する五輪エンブレム 28年ロス組織委が発表
共同通信 118Picks
いくつかコメントをみかけますが、「決まったのだから応援しよう」という意見は、まったく理解できません。密室批判の本質は、決定の過程が見えないということです。「決まったのだから応援しよう」というのは、なんでも密室でいいということでしょうか?
私は密室で決めても構わないと思いますが、そうであれば「俺が決めた」と出てきてほしいです。企業であれば、それは明確です。開かれた組織といいながら、内実はそうなっていないのは二枚舌で、信頼できません。シンプルな話です。
プレジデントオンラインでも記事を出しています。私の言いたいことも、このタイトルに尽きます。
「今回も内輪の論理」ポスト森に選ばれた橋本聖子氏を、国民は受け入れるのか 「わきまえない女」になれるか #POL https://president.jp/articles/-/43448
海外に発信されるのがこれだというのが、ただただむなしい限り。
https://www.reuters.com/article/us-japan-politics-idUSKBN2AH08E
祭禮に携わった方ならご理解いただけるとおもいますが、この期に及んで最も大切なのは小異を捨てた大同団結です。
場外から批判するのはまあ勝手ですが、政治生命を賭けての火中の栗を拾う決断を無上に支持します。
先人の想いが繋いだ首都東京のハレのオリムピック。聖子のもとで日本国民の絆で成功させましょう。
良かった良かった…となりますように。
女性リーダーに重責....?
現状では、五輪強行ではなく、中止が真に勇気ある選択になる。