この連載について
新着記事一覧
「手づくり」は社会システムへの抵抗だ DV夫から逃げ出した女性の光「サンドラの小さな家」
ハフポスト日本版 2Picks
ヘレン・ケラーとは
京都新聞 2Picks
遅れをとる日本の「インクルーシブ教育」。その本質を見つめ直す
Forbes JAPAN 4Picks
Kindleアプリで英語力アップ! 洋書多読にKindleが最適な3つの理由
財経新聞 2Picks
【社説】公務員65歳定年 今なぜ「官」優遇なのか
中国新聞 2Picks
【コラム・天風録】ある老気象学者の憤り
中国新聞 2Picks
「新しい時代」だからこそ、仕事を楽しみながら成功させる2つのヒント
ライフハッカー[日本版] 4Picks
「電話がつながらない」「アポイントが取れない」──泥臭いインサイドセールスの仕事と向き合う秘訣は?
ITmedia ビジネスオンライン 2Picks
快進撃を続けるアイリスオーヤマ、家電開発部長に聞く「なるほど家電」の作り方
ITmedia ビジネスオンライン 3Picks
就職希望企業ランキング2020---トヨタ自動車が大学生理系1位
レスポンス 2Picks
【追記】2月26日、上記の点、早速カイゼンいただき、使いやすくなりました。ありがとうございました。
最近の改善内容についてご報告させて頂いております。引き続き小規模な改善と不具合の修正が主になっておりますが、着実に改善を進めています。何卒よろしくお願いいたします。
過去に改善された点かもしれませんがコメント編集中にアプリから出て戻ってきた時のリマインダーはピックする時に助かっています❗️
少し前の話ですがIpad Proでも他のアプリと2画面で見れる様になりましたね。
「〜ながら」ができる様に他のアプリと同時に使えたりオフラインでも見れたりとかが利便性のポイントなのかなと思いました。
また改善点ではありませんが、同じくデスクトップ版で、記事と関連する企業が右側に表示される機能はリサーチをしたり、記事の背景への理解を深めるために非常によい機能だと思うので、もっとユーザーに知られるような仕掛けがあっても良いと思います。
デスクトップ版の利用者数はiOS等に比べて少ないと認識していますが、その一方でリサーチに携わる仕事の人など調べ物が多い仕事の方は、PCからNewsPicksにアクセスして、深堀りで長時間使う人が多い印象を受けています。
文字さんを始め、担当チームの皆さん、次から次へと様々な開発があるかと思いますが、引き続き、頑張ってください。
あんまりPCで見ることを想定してないのかなあ。でもちゃんとしたコメントを残すならやっぱりPCから見たい派。
今週の改善報告も楽しみにしておりました。
さて、最近コミュニティの機能について大きく拡充されたかと思いますが、以下の点の改善をご検討いただけませんでしょうか?
1つのコミュニティに参加をすると、一気にコミュニティのカテゴリーが追加される。どこから見ればよいかわかりづらく、コミュニティ単位で階層構造に整理できないか?
以上、御検討の程、どうぞよろしくお願いいたします。
カイゼン活動は、やればやるほどきりがありません。
パレートの法則にあるように、80%の完成度までは20%の時間や労力で実現できますが、残りの20%を実現するためには80%の時間や労力が必要となります。
時間やコストのことを考えると、そろそろ、カイゼン活動も収束の方向に向かうことも検討されるべきではと思いました。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
いつもご利用ありがとうございます!