今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
721Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
大切なのは、どんな選択肢をどれだけ用意できるかじゃないでしょうか。
人気 Picker
子どもにとって家庭が安心・安全な環境であるというのは大前提として、その上で親が頭ごなしに否定しないことが大切では。令和に生きる子どもの価値観と親のそれは違うし、親が知らないことも沢山ある。そこで「何それ?よく分からないから止めたら」ではなく、「分からないから詳しく教えて」と言えるかどうか。かつ、その後親自身がそれについて積極的に調べられるかどうか。親の視野の広さだったり、学ぶ姿勢が子どもに直接影響します。

また、子どもを過剰に管理したがる親がいますが、そうやって育てられた子どもは物欲にしか幸せを見出せないという研究結果もあります。

-------
幼少期に「スキージャンプをやりたい」って言ったら、「全然いいんじゃない」って言われて。上京するときも「ビートボックスがしたい」って言ったら、「いいんじゃない」と。何も反対されなかったです。
子供の頃からとことん好きなことをやり続けているのも素晴らしいですが、それをご両親がいいんじゃない!と後押ししてくれる環境も素晴らしいですよね。
まず子供がこれをやりたいと言える環境になるにも、なかなか自分のやりたいことを言い出せないか、または与えられることが当たり前で、やりたいことを考えるところにまで至らないことが割とあるように思います。
私も子供達がこれをやりたいのだと意思を出してくれるならそれに喜びますが、全部いいじゃない!と言ってあげられるかどうか迷いそうな気もしてします。信頼していないわけではないですが、どうしてもリスクなどを見てこっちがいいんじゃないとか、自分の情報を先に信用して口を出してしまいそうです。
でもとことんやるなら、トップを目指し、トップの座で見える世界が変わってくるというところに、非常に共感しますし、小さい頃からやりたいことをどんどん応援できるようにしていきたいですね。
僕も子供にはやりたいことをやらせるべきだと思っていますが、いざ子供ができたら色々言ってしまうかもしれません。理想はさまざまな選択肢を提示して、経験させて、選ぶのは子供に任せる、ということなのですが、実際できるかどうかは子供ができないとわからないです笑
だいたいデキる子の親は、細かく指示したり鑑賞しない事が多いと聞きますよね。自我が芽生える前の小学4年生くらいまではどうしていたのか、興味ありです!
本当にその通りだと思います。
子供がやりたい言う事は
本人の未来へのメッセージであり成長のシグナルです。

定量的なデータではないですが、
親が子供と話をする時に目を見て
キチンと自分の感情を
伝えるのも大事かなと思います。
子供の才能を伸ばすということを前提に考えてコミュニケーションするのは重要ですね。失敗させないのではなく、いろいろと経験させること。
私の親も、やりたい!と言ったことをなんでもやらせてくれる人でした。
とにかく興味を持ったことは頭で考えたり、迷ったりせずやってみる、(例えばウェイクサーフィンの動画をインスタでみて楽しそう、と思ったらすぐ調べて次の休みに予約する)というのは今でも染み付いてます。
本当にこんな環境を与えていてくれたことに感謝です。
とことん好きと思えることがあるのがまず素晴らしい。きっと嫌いなことを強制されないだけでなく、好きなことをとことんやりなさいとも言われなかったんじゃないかなと推測。気の向くままに色々やってみて、そのうちのめり込めるものに出会えるのを見守ってあげるのが良いのかもしれません。
コメントが多いわりに軽い記事でびっくりしました笑
それはさておき、子供に好きなことをさせること、また子供に何が好きか自分で考えさせることが出来る親でありたいと感じました。
子供と同じ目線で対話し、何が好きか聞きながらその好きを肯定してあげるように接していきたいと。子供が嬉しいと感じるのは、理解し興味を示すことが第一だと思うので、そうした余力を持って日々過ごしていきたいですね。
子供の時は周りばかりが気になっていました。でも自分が本当に何をやりたいか、そのことに取り組めているのか、取り組めていなければどんなサポートが必要なのか、ってすべて自分事で考えるようになった時見える景色が変わってきました。一方親の視点では子供が自分事で生きているかに全力であくまで後ろから支えていかないといけないですね。