この連載について
この連載の記事一覧

【実践】「ネット上の英語情報」を攻略せよ
NewsPicks編集部 778Picks

【実力チェック付】独学で英語が伸びる人の「条件」
NewsPicks編集部 1435Picks

【実践】いい文章のヒントは「百貨店」から学べ
NewsPicks編集部 1086Picks

【秘話】業界最高峰のライターが「教科書」を作った理由
NewsPicks編集部 1043Picks

【音楽全史】サブスクの「次」に来るイノベーションとは?
NewsPicks編集部 616Picks

【新】音楽ビジネスの歴史に学ぶ、危機の時代の乗り越え方
NewsPicks編集部 700Picks

【転職2.0】「普通の人」こそ、自身の市場価値に気づくべきだ
NewsPicks編集部 1223Picks

【村上臣】望み通りのキャリアが手に入る「転職2.0」とは
NewsPicks編集部 956Picks

【難問】西暦3000年、人類はどうなっているのか
NewsPicks編集部 824Picks

【教養】技術史から見る「人類のターニングポイント」とは
NewsPicks編集部 819Picks
占星術というのは、そこそこ信じるに値するかなーと思うのは、私たちは太陽暦で動いてるし、中華圏は月の暦で動いているし、女性の月経も月の満ち欠けに連動しているといわれるし、まぁーやっぱり結構、影響受けるものかもしれません。
どんなに科学が進化して、ホモサピエンスが地球上に増え続ける世においても、我々も大いなる宇宙、大いなる自然の中で生きている動物の1種類という感覚も大事かもしれません。
冗談はさておき、大きな時代の流れのなかでは、キーワードに挙げられていることは多かれ少なかれあるはずですし、逆に今後も土の時代のキーワードも当てはまるものがあるはず。
結局は、解釈のしかたなのでは?と思ったりします。
とはいえ、先の見えない時代のキーワードとして、「風の時代」って、なんだかネーミング自体が軽やかさを感じさせますし、変化を恐れないというか、自ら変化していくことが益々求められる時代を表すメッセージとして、とても相応しいメッセージだなと感じています。
ミレニアル世代の時代が、いよいよ本格化すると思うのですが、この性質と風の時代が似ているんです。
人間の体の多くは水分で、月をはじめとする星の引力に影響されていることを考えれば、あながち非科学的と切り捨てることはできません。
たまにホロスコープをつくって占っていますが、人の性格など結構当たっているように思えます。
10年ほど占星術を勉強しつつ、yujiさんのブログ愛読者として感動です。
個人的には古代バビロニアで生まれたと云われる占星術が5000年もの間、面々と受け継がれているのには、そこに真理があるからだと思っています。
過去を占星術で辿って行くと、10代で母を亡くしたその頃、確かに母親との強い葛藤を生む時期になって、事前に知っていればまさに「予言」と呼べるような星回りであったり驚くことが多いのが占星術です。
占星術の素晴らしいところは、未来予測に使えることです。
個人的な体験ですが、2014年から東南アジアのPJの参加するようになり、バンコク、ハノイ、プノンペンの若い人口や活力に圧倒される一方、国内の外食の人員不足を解消するための外国人留学生の活用について、良いコンサルティングの提供はできないものか、と考えていました。
人員不足の穴埋めに外国人留学生=対処療法であり、定着に繋げるなど必要があります。外国籍従業員の定着、という大きな問題を解決の糸口を探していた、とも言えます。
丁度2017年12月に土星(試練を与えるが具現化を促進する)が山羊座(具現化する)に移動することが占星術界では話題になっていました。しかも、やぎ座に土星が滞在中に、木星(幸福/拡大)と冥王星(生と死/再生)が近づく、トリプルコンジャンクションになることも大きな話題でした。
➡この時期に始めたことは一生身に付く
山羊座は私の出生図(生まれた瞬間のホロスコープ)の9室(高等教育)に当たるため、私は自身が抱える問題解決の糸口を大学院の研究に求めることに決めて、願書受付のわずか2か月前から準備を始め入学しました。
結果として、これからの日本社会に大切な研究だから、と大手企業様が4社研究協力をしてくださり、無事に「外国籍従業員定着要因」という研究成果を纏めることが出来ました。
星の導きに乗ると、無茶も上手く行く!を実感した次第 笑
様々な占星術師の書籍やブログを読みますが、2020年1月13日の土星と冥王星の正確な合(ぴったり重なる)を、リーマンショックよりも遥かに大きな不況、と予測したのはyujiさんとごく少数の占星術師だった思います。
後半の記事が楽しみです!!