606Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
コンビニ金融事業において、セブン銀行、ローソン銀行に対して、ファミマは遅れています。
一方、アプリ決済ではセブンが決済機能でチョンボをおかし、敵失の中でファミペイは比較的順調に立ち上がっている印象です。

このアプリを軸にマイクロファイナンスなどの金融事業の遅れを取り戻そうということでしょうか。裏側の与信機能は新生銀行。消費者金融と言われると刺激的ですが、クレジットカードのかわりと言われれば、それもありかなという印象です。

ちなみに先行するLINEの個人向け融資サービス「LINEポケットマネー」の総貸付残高は、緊急事態宣言が発令された4月から2カ月間で24%伸びたそう。4月には、月間新規申込者数が3万9000人と消費者金融大手アコムの同3万3000人を上回ったくらいで需要はありそうです。
先行したセブン銀行、あとを追いかけたローソン銀行と比べても最後発のファミマ。どのように金融事業に取り組むかは長年の課題でした。「消費者金融」という言葉が刺激的ですが、カードローン程度なら他の2社もすでに提供してるなかでは、「これでめっちゃ差別化してやる」というよりは遅れてる分を取り戻す程度の位置づけな気はします
個人的には、借入で金利が発生するサービスに繋げると聞くと身構えて、#アプリ離れ します。
#メルペイ をやめたのは、この理由が一つです。
#ファミペイ は、初期の頃から、時折使ってますが、このニュースを聞くと、今チャージしてる1万円が無くなったら、やめちゃうと思います。
コンビニでの消費行動活性化を主たる目的とするのであれば、上限金額はごく少額に留めるべきでしょうね。
ノンバンクを抱えて消費者金融ビジネスを柱としてきた新生を提携先とするのは適切です。
時間外ATMの使用で銀行手数料を支払うより金利の方が安い場合もあるので、相応の利便性は認知されやすいと思います。
ファミペイの活性化とともに、ファミマが金融ビジネス収益をもうひとつの柱にすることが狙いでしょう。小口ローンのほか、小口保険、後払い(つけ払い)なども検討している模様。

楽天グループはフィンテック部門が利益の半分を稼いでいます。流通ではイオングループも金融部門の収益性が高い。コロナでコンビニ収入が伸びないなか、金融ビジネスで収益アップがはかれるかどうか。見ものです。
クレジットカードを持たない層への少額与信という意味では、ZOZOのツケ払いと同じ狙いということだと思います。銀行免許を取って現金引き出し手数料を今から狙うよりは妙手という気がいたします。
どこまで行ってもコンビニにエンドユーザーが求めている最大の価値は便利に物が買えること、にあると思うので、商品力や品揃えに本気で投資する、というのが1番の勝ち筋だなと思います。金融事業はあくまでその派生系という位置付けの主従は見誤ってはいけないかなと。
機能としてはメルペイと大きく変わらないように見える。
非金融事業者(ファミマ)がライセンスとノウハウを持つ金融事業者(新生銀行)と連携して「プラグイン金融」を開始するという動きはさらに広がると思う。
消費者金融と聞いて身構えるのはおじさん世代の証拠らしいです。リボだってある意味同じですから。楽天の力の入れ方を見ても金融事業がおいしいかは周知の事実で、さらなる競争・変化が進みそうです。
自動車メーカーが自動車ローンやリースで莫大な収益を上げているように、個人相手の融資は収益性が高い分野です。

リスクに応じてかなりの高金利を設定することができますし。

今後、他業種からの参入が増加する分野だと考えています。
伊藤忠商事の連結子会社で、コンビニエンスストア事業を展開。過去にサークルK、サンクス、am/pm(日本)などを取り込み規模拡大。

業績