関連記事一覧
コロナ下、国勢調査始まる ネット回答重視、目標50%
共同通信 85Picks
森喜朗氏の「女性蔑視発言」はフェイクニュースである
アゴラ 言論プラットフォーム 40Picks
ボートレース思わぬ好況 在宅でネット投票 尼崎市の売り上げ急増
毎日新聞 31Picks
森喜朗会長の発言、抗議署名に5万人以上の賛同。処遇の検討や再発防止求める
ハフポスト日本版 6Picks
小学生8割以上ネット利用 オンラインゲーム接点の事件相次ぐ 横浜・小4誘拐
毎日新聞 3Picks
【解説】政策は、ネット中傷の抑止力になるか。 - Publingual
Publingual 3Picks
SBI不正出金 組織的犯行か 窃盗容疑の中国籍少年ら2人「ネットで指示受けた」
毎日新聞 2Picks
森氏発言の問題「『わきまえておられる』に集約」 為末さん一問一答
毎日新聞 2Picks
アウトレット変身中 生き残る鍵は? ネット通販普及・ブランド離れの壁破れ
毎日新聞 2Picks
批判ばかりの「前例おじさん」が会議を長引かせるベテラン社員が注意すべき“態度” 越川慎司(クロスリバー代表取締役社長)
PHPオンライン衆知|PHP研究所 2Picks
森さんに同情の余地はありません。立場が立場ですから。特定の性を主語にして発言したらダメ。十歩譲って許されるのは男性だけ(自分が男性ですから)。
でも元の発言は、女性は意見が強くてボコられてます的な自虐だかのサービストークが滑っただけでしょ。要は本物の差別主義者じゃないってことです。
ちなみに、今回の問題の本質は差別じゃないですけどね。少なくとも日本では。ただでさえ目障りなヤカマシイ系のじいさんが、既得権振りかざしてマイノリティーに偉そうな態度取ったからムカツク、やっつけたれくらいのレベル。
それで署名だの再発防止だのって、悪いけど茶番以外の何ものでもないですよ。