関連記事一覧
米小売売上高9.8%増 3月、経済対策が押し上げ
共同通信 43Picks
東証大幅反落、628円安 米株安響き2万9000円割れ
共同通信 38Picks
東証大幅続伸、506円高 米景気回復加速を期待
共同通信 18Picks
NY株続伸、36ドル高 経済対策の早期実現期待
共同通信 18Picks
東証反発、終値は2万9388円 米景気に期待、日銀短観も追い風
共同通信 17Picks
東証、午前終値は2万7553円 一時550円超上昇、米景気期待
共同通信 16Picks
東証3日続伸、207円高 米経済正常化見越し
共同通信 15Picks
東証反落、終値は2万3567円 米追加経済策への不透明感広がる
共同通信 14Picks
東証3日続伸、284円高 米景気対策に期待、決算評価
共同通信 13Picks
東証続伸、271円高 前日の米株高が追い風
共同通信 13Picks
富める者がとことんまで富むようになっており、格差は深刻なレベルまで到達しているように思います。税制なども含めて、明らかに富める者が有利な社会になってる。SDGsも大切なんですが、まずは自分たちの目の前の社会課題を何とかしないと、安心安全というものが壊れていくように感じる今日この頃です…
株価が下がる方がいいということはさらさらないのだが、富(所得だけでなく資産も)の再分配を根本的に強化しないと、社会の平均的幸福度が下がるし、格差への不満から社会が不安定化する心配が出てくる。
「富裕層」に忠告すると、気まぐれに社会貢献するだけでなく、そろそろ社会の仕組みを変えることを真剣に考える方がいいと思う。このままを続けると、そろそろ「富裕でない人々」を手懐けておくことが難しくなるよ!