今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
183Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
中退という事実もだけど、その後どういう進路を取っているのかの方が気になる。
人気 Picker
見出しは煽りを狙ってるけれど、よく読むと、中退者全体の数は前年よりは減ってるのね。メディアが不安や怒りに持ち込もうとするのは、ある種、生物の習性(そういう餌の捕獲の仕方をする)みたいなものだから、読み手が賢くなるしかないのだろう。「ファクトフルネス」を中高の必読書にして、「結局事実はどうなんだ」と問い、一文で説明させる訓練をさせるとよいかもね。

ちなみに孤立させないことはいつの時代でも大事だし、コロナで親の収入が減ったことで学業を諦めなければいけないような子には、社会全体で救わねばですね。
大学を"気軽に進学できる場所"ではなく、"気軽に学べる場所"にしていくこと。よく言われる人生の夏休みという言葉に相応しく、課題もせずに遊んでる奴もいますが、"自分を律して学んだものだけが力をつけられる期間"という位置付けで、大学のイメージを観念的に上昇させることが必要です。授業を受けさせてください。受けたいと思える授業改善をしてください。高校のように、教科の押し付けではなく、ある程度興味のある分野の学びなのですから。遊びのほうが楽しい授業では困ります。
大学側の授業も大きく変化してもらいたいものです。

また、個人的には経済的な理由で学びを止めてしまう親にはなりたくないと思っています。コロナだから仕方ないのか。悔しいですね。学びは保障されるべきです。
最後まで読むと前年度と比較して中退率は低下しているということが記載されており、見出しはあおり記事的になっています。見出しだけで判断するのが難しいことはよくあることですが、コロナ=中退という図式を想起させることが果たして在学生たちにとって何のメリットがあるのでしょうか。
中退にはいろいろな理由があると思いますが給付型奨学金や、休学しても学生支援機構の貸与が中断されないなどの措置もあると思います。
一方で就学意欲の持続性は長らく問題となってきたところですが、いずれにしてもコロナの影響を正しく判断するにはあともう少し時間がかかるかと思います。
ウソを書いている訳ではありませんが、かなり不親切どころかミスリード。中退者総数が減っているとすればコロナがなくても辞めていた可能性高いのでは?
" 新型コロナ以外の事情も含めた中退者は全体で2万8647人となり、前年同時期よりも減少した。
【追記】
こちらに詳しく載っていました。共同の薄い記事が常に上位に上がってくる仕組みはなんとかなりませんかね
"中退者全体で見ると、前年同期より7369人減っており、各大学による授業料の納付猶予や減免などが一定の効果としてあらわれたとみられる。"
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2102/16/news078.html
中退者が全体として減っているのはなぜだろう?
大学教員の端くれとしては、むしろその背景を知って、
新年度の講義に役立てたい。
親の収入面から考えると、これからがより不安です。

独自に支援金や返済不要の奨学金を支給したり、授業料の延納を認めたりと、大学側もさまざまな経済的支援に努めている部分もあるようですが、限界はあります。

国や自治体と共に、長期スパンで支援に努めることが肝心。一人一人の学生が学ぶ意欲を失うことがないよう、相談態勢を強化するなど、精神面のサポートにも力を入れていくべきです。
見出しは煽っているが、最終的な中退者は現状減少しているとのこと。

弊社は長年、専門学校や大学の中退予防にも関わっているが、本格的にコロナ影響が出てくるのは来年以降だと思う。特に一、二年生の場合、大学での友人関係が築けなかったことで孤立し、卒業まで至らないケースも出てくるのではないか。
全世代が、学びたい時、にアクセスできる大学にしていくことが大事。
特に地方の学生にとっては学費はもちろん生活費もままならないことは多いです。親からの仕送りだけでは足らずある程度はバイトを生活の前提にしている学生も多いはずです。

コロナで親が経済的に厳しいのに加えて、バイトなどの補完もできなければ学生生活を維持できないのもわかります。

加えて友達ができないなどの孤独に耐えられなくなるなど精神面でのダメージで辞めていく学生もいるのだろうしコロナは学生にとっては辛いですね。

これを機に学びたい人が場所やコストを気にせず学べるプラットフォームがもっと充実するといいなと思います。
大学3年のゼミに入るまでボッチだった経験からすると、学校に普通に通って周りが楽しそうにキャッキャ戯れてるのを見る方がメンタルにきます。
マイペースにリモートで授業受けるのが性に合っていた方々が中退せずに済んだため、中退者数自体は増えなかったのでは??