関連記事一覧
東京五輪・パラ組織委 森会長辞任へ 川淵氏後任引き受けの意向
NHKニュース 573Picks
森会長の後任候補 橋本五輪相に一本化 きょう3回目の検討委
NHKニュース 347Picks
組織委、森喜朗会長が辞任表明 後任に橋本聖子五輪相が浮上
共同通信 319Picks
森氏発言は「不適切」 組織委が公式サイトにコメント
産経ニュース 283Picks
橋本聖子氏、組織委新会長就任へ 要請受諾、午後理事会で正式決定
共同通信 250Picks
IOC、森氏発言は完全に不適切 非難受け新見解、進退問題触れず
共同通信 184Picks
森会長、女性巡る発言を陳謝 五輪に責任と辞任は否定
共同通信 149Picks
五輪組織委新会長の選考委員会メンバーは非公表に
スポーツ報知 108Picks
キャンセル料は当事者間で 海外客断念、組織委が見解
共同通信 72Picks
IOCバッハ会長、15日来日へ 東京五輪の中止は議論せず
共同通信 69Picks
日本はプレゼンテーションが下手(→失言)で、決められない国だと世界から笑われるのは恥ずかしい…
まずは検討委員会で人選を行い、推薦された候補者が非現職理事だった場合は、次のステップとして評議員会にてその候補者を理事に追加して、その後に理事会で正式に決める流れになるかと思います。
賢い人は誤謬を避けるためまず結論を述べてそう考える理由を並べるのだが森会長はまったく逆で長い前置きの後で非常にわかりにくい言い回しで結論を述べている
余計なおしゃべりの部分には「女性蔑視」と解されても致し方ない表現が含まれている
発言を編集して外国メディアにばら撒き焚きつける。そうやって外圧的批判を呼び寄せ国内世論が燃え上がるのを眺めながら批評する。毎日新聞に限らずこういうやり方を平常運転にしているメディアは国内に複数存在する
メディアに乗せられて直情的な反応を示す一般市民が増加している
自分たちが信じる「正しさ」に反する意見を言わせないという民間検閲官のような人々が幅を利かせ始めている
そういう人々は例外なく自分たちをリベラルだと信じ込んでいるが他者の発言の自由を奪うことほどリベラルから遠いことはない
暴走するポリコレ
https://newspicks.com/news/5620207?ref=user_358617