ビジネスに気づきを与える
ここでしか読めない記事
NewsPicks編集部が制作する
記事コンテンツが
全て閲覧できるようになります。
NewsPicks編集部が制作する
記事コンテンツが
全て閲覧できるようになります。
海外メディアから
編集部が厳選した翻訳記事や
The Wall Street Journal(日本版)で配信された記事を読むことが出来ます。
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
ANAマイレージクラブ情報の入力
データとかレコメンとか言う前に、徹底的にユーザーに愛されることを志向した先に見えた世界。
多少時間かかったものの、C向けのお手本の様なグロース。
ところで業界における近年の問題は需要が一部の高級品に集中していることで、10ユーロかそれ以下でしか売れない大多数の生産者の困窮だとのこと。フランスでは低収入にあえぐワイン農家への補助金政策が一大政治テーマ、ラングドック地方にはCRAVという、安価なスペイン産ワインを敵視して数多くの襲撃/爆撃事件を起こしてきたテロ集団があるくらいです。
最終的に比較系アプリは価格競争を促進するので、ワインアプリの本格普及はフランスの生産者の淘汰をもたらすでしょう。生き残った生産者の所得を押し上げることになるかどうかは難しいところですが、全体としては家電業界と同じ方向に進みつつ(=利潤は下がる)、一部でスター選手を生む、ということになるのではないでしょうか。つまり神の雫に登場したのと似た現象がCGMで起きるのかと。そして名の通ったシャトーやクリュはその外の世界であり続けるでしょう。
ところでHugh JohnsonのPocket Wine Book、英語版は$10しかしませんが、和訳版が5000円以上もします。Oxford Companion to WineとともにAppleBookで愛用しており、こういうのはやはり本がいいなと思うのですが、和訳版を安くしてアプリに載せればもっと読む人が増えて、需要も増えて、輸入も増えるのかもしれないのになと思います。日本は欧州に比べて圧倒的に流通が少なく、欲しいワインが手に入らない、というのが最大のネックなので。。
凄く簡単に使えて重宝しています。