この連載について
この連載の記事一覧

全米各地で広がる「サステナブル・ツーリズム」最前線
NewsPicks編集部 96Picks

中国の若者を熱狂させる「愛国マーケティング」とは?
NewsPicks編集部 350Picks

米株の新インフルエンサー、巨大な影響力の功罪
The Wall Street Journal 350Picks

金融界に走ったアルケゴスショック、その舞台裏
The Wall Street Journal 820Picks

【解説】世界の「ワクチン格差」解消のカギを握る新特許とは
NewsPicks編集部 139Picks

【悪夢】海外旅行先でコロナに感染したら、こうなった
NewsPicks編集部 262Picks

地球を守るほど利益が出る。「海のSDGs」最前線
NewsPicks編集部 671Picks

「無名ブランド」の転売で稼ぐ、アマゾン出品者の新錬金術
NewsPicks編集部 441Picks

ワクチン接種者、旅行しても大丈夫? 早わかりQ&A
NewsPicks編集部 195Picks

【続々登場】クリエイターエコノミーの「新しい稼ぎ方」
NewsPicks編集部 563Picks
ワクチン接種先行国のこういったトライ&エラーを参考に、日本ではスムーズに進むとよいのですが。
その一環で、コールセンターがパンクしないように、一般的な質問にはLINEボットで答えられるように、プロピッカーの山田先生がコロワくんを立ち上げました。
https://preview.studio.site/live/4BqNpDyLWr
わたしもお手伝いしております。ぜひ多くの方にご活用頂ければと思います。
(以下、記事中から引用)
「もっといいやり方があるはずだ」と思ったマは、自らサイトの開発に着手。2週間足らずで、ニューヨーク州と3つの主要都市のワクチン予約システムをまとめたサイト「TurboVax」を完成させた。
同サイトは誰でも無料で利用できるほか、予約状況の情報がリアルタイムでツイッターに送られてくる。
サイトの開発にかかった費用は50ドル以下。たったそれだけの額で、市や州の公式サイトよりも簡単に予約がとれるツールを作ったのだ。
「時間と少しのモチベーションだけで1人の人間にどこまでできるのか、ある種の挑戦でした」とマは言う。
「残念ながら、市も州も使い勝手のいいサイトの構築を優先していませんでした。でも、パンデミックでは誰もが役を担うべきであり、私は自分にもできるささやかな貢献をしただけです」
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません