• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

未来のバッテリーはデヴァイスや乗り物に“溶け込み”、重さはゼロになる:ストラクチャーバッテリーの最前線

28
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • バッテリー スペシャリスト

    ストラクチャーバッテリーの研究者として、Greenhalgh教授とLeif E. Asp教授が紹介されてますね。Greenhalgh教授の専門は複合材料のFractograpgyで、Leif E. Asp教授は構造設計。
    https://www.imperial.ac.uk/people/e.greenhalgh
    https://www.chalmers.se/en/staff/pages/leifas.aspx

    どちらもChemicalを専門としていませんが、正極と負極に炭素繊維(正極はLFPで強化)を使ったStructural Batteryを提唱しています。二人の共著論文はこちら。
    ●Structural power composites
    https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0266353814002218

    ストラクチャーバッテリーを知るにはこちらのレビューが参考になります。
    ●Structural battery composites: a review
    https://iopscience.iop.org/article/10.1088/2631-6331/ab5571/meta


    つまりストラクチャーバッテリーとは、炭素繊維を使ったものでキャパシタに近く、LFPを使っていることからBYDのブレードバッテリーと比較されそうです。

    しかしミトコンドリアのような細胞内に”溶け込んだ”、セルを基本単位とするというよりも、炭素繊維の基本骨格にバッテリー(正負極、電解質)をBuild inしていくアプローチがStructuredの所以なのでしょう。


  • badge
    東京大学 大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻 教授

    生物って不思議ですね.エネルギーを蓄積する器官をもっていない.そうなっていくのかもしれません.


  • U of Michigan 教授 (機械工学), 副学科長

    ヒミツ


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか