今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
162Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
VTuberが出だした当初は、スキャンダルのないアイドルキャラクターともてはやされたが、結局中の人(声優)と運営側のトラブルや、声優の良からぬ発言で炎上するなどというスキャンダルは多く生まれた。
どこをバーチャルにするのかにもよるが、人が運用する時点で大小はあれど、炎上リスクはゼロにはならない。
自社管理のもと、徹底してリスクヘッジした運用は出来なくはないと思うけど、それでは逆にファンはつかないとも思う。
何のためにバーチャルアイドルを作るのか、バーチャルアイドルによってどんな新しい価値を提供できるのかをちゃんと考えて運用しないと、なんとなく流行りにのったけど大失敗したという結論になりかねない。
人気 Picker
似たような議論はすでに10年以上前からなされています。

CMに出るタレントさんの好感度やタレントさんへの憧れを相乗効果として使いたい場合は効果が薄いでしょうね。逆に、特定のイメージがつかないようにわざとタレントさんや有名人を出さないCMとは親和性が高そうです。

ただ、CMの解析をしている身としてはタレントさんの好感度・人気度・認知度の影響は無視できないですけどね。

キャラクターを使う目的と役割の明確化がより重要に (2010/05/13)
https://adv.asahi.com/special/contents160045/11052402.html

Li Tao, Shunsuke Nakamura, Xueting Wang, Tatsuya Kawahara, and Toshihiko Yamasaki, “Improvements on Television Advertisement Analysis by Using Additional Text Information,” MVE, MVE2019-15, pp. 9-12, 2019.
少し前から企業のイメージキャラクターにバーチャルキャラクター使用が普及し始めるだろうと言われていましたが、やっぱり本物の人間の方が親近感を沸かせるという意味では効果が大きいのではないでしょうか。ローリスク&ローリターンかハイリスク&ハイリターンの議論のような気がします。
バーチャルアイドルの元祖といえば、1996年の伊達杏子かなと(ゲーム、アニメ内のキャラを除く)。
ただ、いまいちヒットせず(というか不評?)でしたが、その後出たテライユキは、当時はそこそこ認知度があったのではないでしょうか。
https://cgworld.jp/feature/cgw200-ty01.html

ちなみに伊達杏子、今は娘がいて、その子がバーチャルアイドルやっているという、当時からは予想外の展開に。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1811/06/news108.html
スキャンダルなし、ということでホリプロがバーチャルアイドル「伊達杏子」を生んだのは1996年。1996年ですよ! 25年早かった、堀さん!
スキャンダルが気になる業界にはニーズがありそうです。

タレントよりも失言で失脚や、緊急事態宣言下でも銀座に飲みに行ってしまう人もバーチャルキャラクターに置き換えた方がいいのではとブラックジョークを言いたくなってしまいます。
森さんの例に見られるように、最近は、言動ひとつで「一発レッドカード」の世界になりました。

そうなると、厳密にはコントロールできないアイドルや著名人を企業メディアなどに採用するリスクは、うなぎのぼりに高くなってきたということです。

そのリスクを低減するための、ひとつの手段が、この記事のバーチャルアイドルですね。

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
日本なら、大ベテランの伊達杏子さんに登場していただかなくては!
コロンブスの卵的な発想。バーチャルアイドル同様、ドラえもんやハローキティとかでも良いと思います。
Alibaba is the world's largest online and mobile commerce company as measured by gross merchandise volume.

業績