関連記事一覧
公明 山口代表 「デジタル庁を福島に」と菅首相に提案
NHKニュース 13Picks
韓国が自国を棚に上げて「福島原発」を目の敵にする理由
デイリー新潮 11Picks
福島県・宮城県で震度6強の地震 若干の海面変動あり 震源は福島県沖 M7.1(ウェザーニュース)
Yahoo!ニュース 8Picks
【地震情報】茨城、栃木、千葉、福島で震度4。津波の心配なし
ハフポスト日本版 4Picks
震度計では捉えきれない細かな地震の揺れをシェアする「精密体感震度」が提供開始
デジタルシフトタイムズ 3Picks
デジタル庁設置「福島に」と提案 首相へ公明代表
共同通信 3Picks
福島避難者、65%戻らない 孤立化懸念の世帯増える
共同通信 3Picks
宮城、福島などで始発から運転見合わせ JR東日本
毎日新聞 3Picks
宮城知事、福島第1原発を視察へ 女川1号機の廃炉方針見定め
産経ニュース 3Picks
福島地震:共同通信“家財散乱した民家”写真、なぜか報道関係者がザワついている理由
ビジネスジャーナル 3Picks
今年は、東日本大震災から10年の年。
何も起こらないこと願います。
震源の場所としては、想定される宮城県沖地震からはやや南にずれており、ぎりぎり福島県沖という位置になります。東日本大震災の余震の一環で、陸地側のプレート内でMw6.9の地震が発生したことはありますが、このエリアではM7以上のプレート間地震発生の記録はありません。
(福島県東方沖というくくりでは、いわき市の沖合で1938年にM7級の地震が相次いだことがあります)
ただし、M7台前半の宮城県沖地震は数年おきに発生することもあり、地震の巣というのにふさわしいのがこのエリアです。さすがに巨大地震からまだ10年しかたっていないこともあり、もう一回り大きいような地震の発生する可能性は十分低いと思われますが、同様の規模の地震でしたら可能性は否定できません。念のため、大きな余震が発生しないか一週間程度は注意しておく必要があるでしょう。
防災訓練というには揺れが大きな地震でしたが、東日本大震災から10年を前に、地震の多い国に住んでいるということを認識するには十分かと思います。防災グッズもそうですが、災害に対する考え方をご家族で共有(外出時に何かあっても家には寄らずに避難するなど)しておくと良いかと思います。
停電が広範囲で起こっています。まずは冷静に安全を確認し、懐中電灯、ラジオなどを手元に置き、正確な情報を得て下さい。こういった地震の際、大手コンビニエンスストアが避難所機能を担う「指定公共機関」となっています。
コロナ禍の地震、停電です。重症者への対応に注意が必要です。
断続的に余震が来ています。2~3日程度は、同じような強い地震が来る可能性があると気象庁は注意を呼びかけています。
それにしても揺れが来る数十秒前にちゃんと警告が携帯から来て、地震後すぐに震源地や規模が判明。
ものの10分もせずに各地の状況がわかる日本という国は本当に凄い国だと改めて思いました。
この凄いテクノロジーや体制が他のことにもキチンと生かされていたのなら、そうそう他の国の遅れを取らなかったのにとか、余計なことを考えてしまいますね。
大きさ、長さなど、震災を思い出してしまうが、現時点ではそういう状況ではない印象。ただ余震など含めて、今後被害が広がらないことをただただ祈ります。皆様、ご安全に。
長く大きかった割には、携帯に緊急地震速報来なかったのは気になる…コメント欄見ると、人(地域?)によって違うようですね(当方23区)。
広い範囲で停電になっているようです。
震源地は福島県沖、宮城県蔵王町で震度6強だそうです。
皆さんのコメントを読むと都内都心部の方が埼玉県南部の私が住んでいる辺りより揺れたようです。
→神奈川県も随分揺れたようです。
北陸や静岡県辺りまで揺れたようで、範囲が広いです。
今日は念のため、携帯を100%充電しておこうと思います。
追記
Katoさんの携帯と違い、私の携帯は久しぶりに聞く甲高い警報が鳴りました。
6強と言えばかなりの揺れ。揺れも心配だが、今回の揺れは何か嫌な気分にさせる揺れだったので、震源地に近い宮城や福島の方々が心配。
なにか大きな地震の前触れでないことを祈ります。
改めて防災グッズの用意や家具の固定などが出来ているか確認してみましょう。
(停電の所も多いようですが早く復旧されますよう
被害が少ないことを祈ります。お店などの陳列は落ちているでしょうし…
コロナ禍の中 被害が心配です。 無事を祈って。
コロナもありますが、
日本には地震もあるので
本当に注意が必要ですね。