今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
464Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
FBだけでなくAppleもそうですが、デバイスを展開することでサービスとの接触機会・接触時間を増やすことを狙っているんだと思います。スマホなりPCなり画面を見ている時間のなかのシェアの奪い合いには限界があるので、そもそものパイを増やそうとしているのかなと記事を拝見しました。

ただし、すでにスマートウォッチはかなり勝ち負けが見えてきている気もするので、後発で入ってくるFacebookならではの価値がなんなのか続報を待ちたいと思います。
人気 Picker
ウェアラブルの時代!と言われて久しいものの、Google glassなども数年前は話題でしたが、実際にユーザー浸透してるのって、腕時計、スマートウォッチだけですもんね。

で、シェア1位は、Apple Watch。

Apple は、もともとハードウェアメーカーですが、
Facebookはソフト開発だから、
Facebookがつくるスマートウォッチ楽しみです。

ただ、私はApple Watchヘビーユーザーで、
Suica決済が時計でできる限り、Apple Watchから離れられないんですが…
日本でこの手の報道になるとAppleの牙城がうんぬんという論になりがちだが日本は世界でも異常なマーケットである点を前提がまず重要だろう。
日本はiPhoneがスマホシェアの6割近いが世界では10%強しかなく9割弱はAndroidである。
無論所得、GDPが高めの地域、デモグラにiPhoneは強いゆえスマートウォッチの使用率が高い、よってスマートウォッチのシェアで言えば5割がAppleではあるが、スマホの9割がそうではない事を鑑みて当然に勝機ありと見ての打ち手だろうと考える。
ユーザー視点でみた場合、あえてFBのスマートウォッチを買う理由が思い当たらない。というか、むしろFBのスマートウォッチはできれば買うのを避けたいと思う理由の方が多数ある。だって、パーソナライズデータで追跡されてもいやだし、これ以上FBにデータを渡していいことは何もない(と私個人は思う)。

ウォッチ開発すること自体は違和感はない。GAFAMの一角であるFBが事業領域の拡大しエコシステムを強力にする選択肢は複数あり、その一つとして長年検討してきた。何を差別化要因とし、何をユーザー価値として届けるのかが検討のポイントであったことだろう。

仮に健康機能などものすごく魅力的な機能が搭載されたとしても、抵抗感の方が強いのではないか。むしろただで配りますよぐらいの話じゃないと毎日つけるメリットがない。

おそらくスマートウォッチ単体ではなく、なんらか他社も含めて連携機能を強化することで魅力を訴求していくのか。メッセンジャーアプリ系やインスタグラムなど他のSNSによるコミニケーション系の機能強化で、スマホが不要になるよぐらいのアプローチであれば、面白いのかもしれない。

さてさて、報道ベースだと健康機能を押し出しているが、それだとアップルには勝てない。どういう作戦でくるかユーザーとしても楽しみにしたいところ。
Facebookがスマートウオッチ開発、健康機能など搭載。来年発売との。Apple Watchが圧倒的な強さを誇るなかで、どうやって差別化させるか注目。ただ簡単ではない気がするな〜
FBならではの機能に注目ですね。

繋がりのある人が半径20m以内にいるときは伝えてくれるや特定した人と距離が近い時に知らせてくれるなど、先行製品にはなかった価値を提供してくれそうです。
中国平安保険が世界の時価総額ランキング上位50社の一つに上がるほど急成長しましたが、これ、年間保険料と保険事故時の保険金を決めて売り込んで、あとは保険金の請求を待つだけという“大量生産品”の保険のイメージをデジタル技術で根本的に覆し、ジムで運動したらポイントが貰えることを原動力に様々な健康データを集めて一人一人の健康状態を把握して病気の可能性等を予測し、リモート診療を奨めたり適切な病院を紹介したりしつつ保険を使わせて大成功を収めた会社です。ことほど左様に個人の健康データは貴重です。
FBに現れる人々の趣味嗜好や活動とスマートウォッチが集める活動や健康状態、たとえば運動時や安静時や飛行機で空を飛んでいる時の発汗、発熱、血圧、脈拍の動きといったものが結びつけば、極めて細かいカスタムメードのサービスがいろんな分野で個人ごとに提供できそうに感じます。「フィットネス関連会社のサービスやハードウエアとの接続」は実に貴重なデータをFBにもたらしそう。
FBがどういうデータの使い方を考えているかは知らないけれど、FBの狙いはたぶん、スマートウォッチの販売で稼ぐことではないでしょう。自ら開発したスマートウォッチとFBのサービスを何らかの形で結びつけ、他社のスマートウォッチの情報もいずれ取り込むことが出来るなら、いまは凡人の想像を超える”新結合”が生まれるんじゃないのかな。 (@@。ウーン
やはり多くの企業がヘルステック領域への参入を視野にハードウェア開発に参入してきますね。

ここで肝になるのは、その企業への信用でしょう。
Facebook に個人データを渡したいかどうか。

ハードウェアも大切ですが、企業に対する信用も何気に重要なポイントになることを忘れてはなりませんね。
Googleに続いて、FacebookもAppleの「縄張り」に参入しようとしているのですね。

製品作りに関してはAppleに一日の長があるだけに、そう簡単にAppleの牙城を突き崩すことはできないと思います。

Google製のスマホを買いましたが、サポート等を含めて全くAppleには及びませんでした。
先日、Apple Watchの日本版にも、心電図計測機能が付加されることが発表されていました。たまにしか検出されない「心房細動」の検出に朗報だと思われ、Appleはこの件で米スタンフォード大などで臨床研究を実施していました。「心房細動」が原因となる「脳梗塞」の発症は生命にかかわるため、この機能だけでAppleウォッチを買う人が出てくるような商品力を持つことが予想されます。今後、当該機能など、健康管理を目的とするウォッチの開発競争が始まると思います。

日本では、ウォッチの機能付加に対しても医療機器としての承認が必要との「指導」が出ていましたが、結局、ソフトウェアに対する医療機器の承認は出したものの、本体は医療機器承認はされていないようです。しかし、機能付加して販売されるなどという、(結論を出さない)黙認状態になっています。体内に入れることなく、危険性は伴わないような領域の「医療機器」については、もう少し柔軟な承認の方針に代わってきそうな、雰囲気は芽生え始めています。
IDCの調査によると、2020年第一四半期の世界のウェアラブルデバイスの出荷は7,258万台とのこと。そのうち腕時計型は1,692万台だそうで、まだまだ市場そのものを大きくする余地がある、と考えると今回の製品によってはチャンスがあるかも…と考えることもできるかもしれません。
Apple Watchも大きくは進化していないので、スマートウォッチそのものの進化を期待したいですね。
Meta is the world's largest online social network, with nearly 4 billion family of apps monthly active users.
時価総額
179 兆円

業績