ファイザー製ワクチンの承認を了承 新型コロナで国内初 厚労省
【NHK】アメリカの製薬大手ファイザーが開発した新型コロナウイルスのワクチンについて、厚生労働省の専門家部会は12日夜、会合を開き…
236Picks
関連記事一覧
新型コロナ ワクチン接種対象 当面16歳以上で検討 厚労省
NHKニュース 311Picks
アメリカ 新型コロナ 1日の感染者が14万人超 最多に
NHKニュース 198Picks
21年度予算コロナで過去最大も 要求総額100兆円超、拡大へ
共同通信 73Picks
東京、新たに327人感染 新型コロナ、累計4万3704人
共同通信 57Picks
新型コロナ 東京で新たに577人感染 国内の累計感染者40万人超
FNNプライムオンライン 26Picks
国内コロナ、2日連続2千人超え 新規感染者数2385人
共同通信 15Picks
英、デンマークからの入国禁止 ミンクから人にコロナ感染した変異種発生で
毎日新聞 8Picks
40代女性が新型コロナ感染 家庭内感染か【22日午後4時知事会見】
徳島新聞社 2Picks
8/17コロナ速報_大阪府でコロナ感染の5人死亡
福井新聞オンライン 2Picks
トランプ氏、5日中に退院 「新型コロナ恐れるな」 - ロイター
BLOGOS - 最新記事 2Picks
でも、打つのが不安という意見が自分の周囲の医療者にも少なくないのが心配です。
自分を守るためにうつという選択をする人が多い医療者への接種が進むうちに、多くの人がうつことを選択して、ワクチンの恩恵が社会全体に広がることを願っています。
色々とボトルネックとなりうる部分もあるとは思いますが、協力したいと考える医療者も少なくないと思いますので、なんとか滞りなく広がれば!
報道を総合すると、国内臨床試験において、「中和抗体」増加の確認のみをもっての効果の認定と思われますが、もし、実際に感染者数の減少が確認されないままの承認の了承だとすると(未確認です)、過去の医薬品の臨床試験と比較すると例外的な承認と思われます。
国内においては、もともと感染発生率の少ない地域で、かつ少数(160名)の被験者での臨床試験という性質から、感染発生状況を考えると、臨床効果(ウイルス感染予防効果)が実際の患者で確認できなかった(誰がやっても確認できない)のではと思います(推測です)。しかし、新コロナウイルス対策の重要性を考えたとき、認可を急ぐために、「中和抗体」と「副作用の発生が欧米での大規模な臨床試験との差異がなかった」ことをもって、「国内の有効性を確認した」と早期に結論付けたものと思われます。
その代わりに、来週から始まる先行接種者(指定された医療従事者約1万人対象)に対し、臨床試験並みの精査を行う計画が報道されています。国の防疫戦略としては、さらに1歩前進することになります。
もちろん、打つ打たないは個人の自由ですが、
有効性に疑義もある中国製やロシア製のワクチンではなく、
有名製薬会社のワクチンを買い付けて、無料で打てる状態にするという日本国に、感謝の気持ちも、たまには批判ではなく、持てるといいですね、多くの国民が。
そもそも、ワクチン買えない国が大多数です…
かつて身近にそんな悔しい思いを見ているだけに、今でもそうじゃないかとついつい疑心暗鬼になるんです、ゴメンナサイ f^^;
かくなる上は、一刻も早く順調に滑り出して後れを取り戻して頂きたいと切に思います (^.^)/~~~フレ!
今回のワクチンも、新薬の承認プロセスか正しく踏まれたかどうかは、素人には分からない。
ワクチンの有効性や安全性が担保されているかも分からない。
他方、ワクチンが治療薬ではなく予防薬であることは分かる。
さらに、ワクチンを打ったからといって、外出・会食などでの3密回避が不要になる訳でもないことは分かる。
ということで、私はワクチン接種を慎重に行い、これまで通り、感染予防策のルーティンを守りたい。
法令、物流、スケジューリング、優先度、
恐ろしく多面的に考えないとですね。
医療関係者及び関連省庁の方々、心から応援しております。