今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
230Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
生保の営業は戦後間もないころから主婦らが担い手となってきた。歩合給が多い給与制度は夫に安定した収入がある家庭環境を前提としている側面もあった。

← これは正しくないと思います。戦争未亡人の救済措置的な面から集金業務を中心としてスタートし、現在に至るまで、主婦ではなく独身者、シングルマザーを中心に営業職員の募集をしています。(事実、日本生命はシングルマザーだけにターゲットを絞った営業職員募集のCMを流しています)

固定給への切り替えは、人材確保とリスク管理(金銭事故)の観点からなんでしょう。
人気 Picker
スーパー生保レディーのような業界用語でいうところの「優績者」を過度に優遇する措置が、不正行為を看過する要因となったこともあるので、処遇制度のチューニングだけでなく人事管理と営業のラインの区分明確化も併せて行ったほうがいいでしょう。
先日確か来年度は更に雇用を広げて対面営業強化との事でユニークだなとは思いましたが取り巻く環境の変化における経営判断だったのでしょうか。生保商品の需要および対象とする年齢層に何かしらの変化が起きる事は必至かなと個人的には推察します。ドメインと営業の方をソフトとした場合のハード面のアップデートが時と共に更に必要なのではないかなと思います。次のプレスリリースに期待したいです。
歩合でたくさん取れていた人よりも、とれずに困っていた人に寄り添う方針なのでしょうか。

営業職は向き不向きが色濃く反映されるので、歩合の方が良いような気もしますが、何かしら事情があるのだと思います。
素敵な保険営業の人は、金融商品の中で、保険を過度に営業して売る、というスタイルに疑問を感じ出すのを見ることが多いので、過度に営業を煽る今までのスタイルは良くなかったのかもしれませんね。

とはいえ、競合に勝てる要点を他のどこで見出すのかが興味深いです。
コロナで厳しい中、雇用に対する企業の姿勢は二極化していると思いました。非正規や契約ベースの社員を正規雇用にする。この動きは同一労働同一賃金、ESGからみても評価されることです。しかし電通、タニタなど会社に保護されながらも社員を独立させる動きも。今後高度な専門性の高い仕事の人は会社との契約形態で仕事をし、労働集約的な仕事や不安定な仕事については、企業が雇用する携帯が増えるかもしれませんね。
時代の変化に併せて変わっていかなくてはいけませんね。

保険のセールスはひとつのセーフティネットになっているので、
新しい受け皿が必要ですね。
こういうところからイノベーションが生まれるかもしれません。
少し前では考えられない変化です。歩合給を「やめる」とまで書いてますので完全になくなるということでしょうか
過度な歩合制によって、ひたすら親戚を入れて取れなくなったらやめるとか、儲かる定終(定期付終身保険)に偏重するとか、契約を転換させてかさ増しするとか、自爆するとか、そんなのが当たり前だった世界
一方で中小の経営者たちに刺さり常に成績上位のスーパー生保レディはどんな事務職社員より大事にされる、というカルチャーからどのくらい変わってきていて、どう変えていこうとしているのか。生の声が聞きたいですね
コロナ影響との記事でありますが、本当の意味での顧客志向を目指すのであれば時代に合っている様に思います。
契約をした成果ではなくて、満足度を高める事にやりがいを感じられる働き方ができる様な環境を設計して欲しいですね。
時代に逆行する形ですね。吉と出るか凶と出るか。
少なくとも、枕営業という言葉は死後になりそうですね。
こんな社会的側面があったことを初めて認識しました。「生保の営業は戦後間もないころから主婦らが担い手となってきた。歩合給が多い給与制度は夫に安定した収入がある家庭環境を前提としている側面もあった。」