• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【新】謎のプロ集団「PEファンド」とは何か

NewsPicks編集部
1290
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    THE CREATIVE FUND, LLP代表(VC), 京都芸術大学講師 GP,代表パートナー

    「謎の」集団と見られ、でも、気にしてもらって、よくPEについてどんな仕事なのかと訊かれますが、前職の先輩でもある市川さんがここから解説を何度かに渡りされるそうです。
    市川さんの文章は昔から面白いです。期待!


注目のコメント

  • badge
    Advantage Partners, Inc Partner

    PEファンドの「ごはん」「ご飯」問題か、「バイアウトする」が買う方/売る方問題か、どちらを全体の概括を書く初回で取り上げるか迷いましたが、アメリカでも同様の状況と見受けられるため「本場ではー!」と言えず、バイアウトファンドをPEファンドと呼ぶたびにベンチャーキャピタルを領域侵犯してる気がして毎度気が引けるなど、悩みの深い前者としました。
    初回は投資ファンド全体の中のPEファンドの位置付けや、PEファンドへどういうお金が「入ってくるか」に絞ってお届けしましたが、次回はファンドからお金がどう「出ていくか」と、出て行き方による投資の分類についてお話しし、それぞれの出て行き方が、会社の売り手の問題解決に繋がっている事をお話します。
    あと、せっかく編集の野村さんに、謎のプロ集団だと名付けて頂いたので、謎のプロがどういう勉強なり鍛錬を積んでいるかも後半触れてみようと思いました。私の事例は古すぎるので、これから若い同僚に聞いてみます。
    なるべく噛み砕いて、伝わる様に工夫していきたいと思いますので、1か月間よろしくお願いいたします。


  • badge
    スタートアップ経営/シニフィアン共同代表

    日本に外資系PEファンドが本格参入し、一気に知名度を高めたのは不動産や不良債権投資といったいアセットでした。日本のバブル崩壊で大量のアセットが放出され、その受け皿となったのが外資系PEファンドでした。買い手が少なかった分、かなり割安で譲渡する結果となり、大量の利益が外資系PEファンドに流れました。

    企業PEファンドは2000年前半から本格的に参入が始まっています。当時はハゲタカを揶揄され社会的にも受け入れられているとは言い難い状況でしたが、PE投資が可能なファンドも多数でてきたことで適正な競争環境が情勢され、また成功事例も多数でてくる中で徐々に社会的認知も高まってきました。金融危機以降、特に最近10年はポートフォリオの見直しの必要性も高まり、コーポレートガバナンスが強化される中、むしろ受け皿としてのPEファンドの役割がさらに求められるようになってきました。

    この記事にもあるようにPEファンドに流れるマネーも年金など大きなお金になってき、ファンドサイズは大手のみならず中堅も含めて大型化してきました。それにより大規模事業、中規模事業、小規模事業、グロース事業、ターアラウンドなど多様性と住み分けも生まれ、特に大きなマネーの受け皿として大企業からのカーブアウト事業の受け皿としての重要性が高まってきました。

    PEファンドは一過性のものではなく、社会インフラとして今後も継続的に役割を果たしていくと思います。


  • badge
    株式会社クラフター 代表取締役社長

    ベンチャー界でも謎に包まれていたプライベート・エクイティ・ファンドについて。
    近年スタートアップの大型調達の際に海外PEが加わることも多く、IPO直前である種すぐリターンが出る分野にも入ってきています。

    加えて、米国ではPEがスタートアップ買収に関わることは当たり前。想像するような再建する買収でなく、ポートフォリオでのシナジーを考慮した買収も。その場合元々の経営者には残るにしても明確な事業目標が。残らないと他から引っ張ってくることもあり、海外での買収スキームの幅広さをPEも担っています。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか