449Picks
人気 Picker
「その新規事業案で、独立する覚悟はあるか?」というのは、すごく重要な問いである一方、だったらなぜ商社に入ったのという疑問もある。また「経営陣による審査」というのは結局過去の視点からではないか、本当に「型破り」が認められるのかという問題もある。新規事業への取り組みはどこも力を入れていると思いますが、まだまだいろいろな失敗をして磨いていかないといけない点は多いと思います。
- いいね2
僕が在籍する会社にも同じ制度があります。僕らの会社に比べれば商社にはとんでもない資源があるので、それを活用できる環境をフルに活かして仕掛けて欲しい。なんとなく商社ファンの僕はそう思います。
- いいね8
商社で事業計画策定研修やると、みなさんリアルな計画を作られるので、普段からビジネスセンスを磨かれているのだなあと実感。たくさん事業つくっていただきたいです
- いいね10
ネットワークが広く、構想次第で事業の量産は出来ると思う。
- いいね2
新規登録 ・ ログインしてすべてのコメントを見る
この連載について
業績

関連記事一覧
商社の深層:大手商社の序列で4位に沈んだ王者・三菱商事が直面する事業区分けのゆがみ
週刊エコノミスト Online 51Picks
蝶理が住友商事傘下の繊維商社を買収、繊維商社の再編続く
WWD JAPAN.com 12Picks
「商社マン」時代の終焉──ダイバーシティを追求し、変革を続ける三井物産
PR: Forbes JAPAN BrandVoice 9Picks
大手商社、石炭権益撤退を加速 新事業収益化急ぐ
SankeiBiz 5Picks
商社、新卒「一芸採用」
日本経済新聞 3Picks
伊藤忠、商社流経営で“負け組”ファミマを再生できるか
産経ニュース 2Picks