武田総務相、大手に接続料下げ要請 格安スマホに「重大な影響」
武田良太総務相は9日の閣議後記者会見で、NTTドコモなど大手携帯電話会社3社に対し、格安スマートフォン会社が通信回線を借りる際に支払う接続料の早期引き下げを要請する考えを示した。総務省は「3年間で5割減」の目標を打ち出したが、格安スマホ会社は前倒しを求めている。
67Picks
株式会社NTTドコモ(エヌティティドコモ、英語: NTT DOCOMO, INC.)は、携帯電話の無線通信サービスを提供する、日本最大の移動体通信事業者(MNO)。日本電信電話(NTT)の完全子会社。 ウィキペディア
業績

ポイントは、今までのMVNO接続料金に、ショップの運営コストが盛り込まれていたのか、
また、大手携帯会社の新ブランドはオンラインユーザのみに提供しますので、ショップの運営コストを省いた条件で、MVNO接続料を計算するべきか、となります。
MVNOとの競争の公平性を保つとともに、本来は大手携帯会社同士で競争させるのが、国としての役割なんですけどね。
また、キャリヤーとしても、自社の価格戦略はMVNOへの接続料とあわせて決めたいわけで、五月雨式にこういう「口先介入」をされるのは、困る。
政府の見通しの立て方が悪いのは、総務省の役員の能力に問題があるのか、大臣の能力の問題なのか、あるはその両方なのか気になります。
まずは同じ条件で競争できるか、接続料が妥当な水準かどうかを検証するスタックテストがポイントになると思います。
想定してなかったのかな?