103Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
OSAROさん、久しぶりに見かけました。

記事中にも難しいとあった唐揚げのばら積みを世界ではじめて識別、ピッキングしたのは2016年、実は我がアールティ社なので、アールティが発表したあとこぞって各社が唐揚げやり始めたのはなかなかおもしろいなと思っていました。

OSAROさんのができたとのことでFOOMA2018のを見にデンソーウェーブのブースに遊びに行ったときOSAROの方が随分レスペクトしてくださったのをよく覚えてます。

アールティのは、現在Foodlyでどんどん実証始まってますが、その後、OSAROさん食品工業では見かけなくなってしまったので、どうされたかなと思ってました。

食品のピッキングは、難しいことたくさんあるので、ビジョンだけでは何ともしがたいところもある分野。
なので他のところにという理解はできます。

いずれにしてもほかの分野でご活躍なのは何よりです。
瓶ピッキングは食品よりも楽なので、うちもほかの分野
も応用でやってみるかな?と参考になる記事でした。
こういう、多品種少量のピッキングが可能なロボットのニーズは日本でも高いと思います。
進化してますね。
森山さんに読み応えのある記事を書いていただきました。たくさん画像や動画が載っているので、難しいアイテムのピッキングに取り組んでいることがわかっていただけると思います。
ピースピッキングの自動化には多種多様なアイテムへの対応が必要で、弊社の技術もそこに強みがあります。
「知る人ぞ知る会社」と一緒にロボット化に挑戦されたい物流や製造の企業や一緒に働いてくれる人を募集中です。
Osaro pickが割り振りして仕上げたお弁当食べたくなりました。現在入力という過程で懸命にデータ蓄積をされているのが動画を拝見したらとてもよく分かり、個人的に現在HTMLとCSSを独学でやってますがモニターを2分割してコーディング中の画面と実際のサイトを観ながらやっているのですが、サイトがロボットのアームになっていて思わず拍手👏してしまいました。プラットフォーマーへの高まりがとても強くなっていて今何が起こっているのか(AIや機械・深層学習の現場)を垣間見るのは個人的には特に学生さんや小学生に見せることによってすごく面白いと実感する可能性があるのと、みんながこれからも画像や言語、パターンといったデータをどんどん入力することで指数関数的に正確性確度が増すという一連の過程をもっともっと公開、共有することでこれからの社会の一部を認識できるのかなと思います。とても貴重な動画を共有いただきありがとうございます。ますます学習したくなりました。