関連記事一覧
ロボット開発のGROOVE X、20年10月期は売上高7.5億円、営業損失28.7億円
Social Game Info 179Picks
自動運転ロボットによるピザ宅配が始動、ドミノとNuroが提携で
Forbes JAPAN 42Picks
日本初!ロボットアーム2本と人との協働調理。進化した「駅そばロボット」本格稼働!
AIsmiley 6Picks
空飛ぶクルマ搭載目指すハルバッハモーター開発のマグネイチャーにロボットものづくりファンドが出資
TechCrunch Japan 6Picks
南洋理工大の自動運転ロボットは安全に食事を配達する!
マッシュメディア 6Picks
リアルハプティクス技術を応用した 小型遠隔釣りロボット「TeleAngler」新登場
Webマガジン「AXIS」 6Picks
仏Pollen Roboticsの人型ロボットReachyがVRを活用し遠隔操作可能に
TechCrunch Japan 5Picks
駅そばロボットで従業員約1人分以上の作業を代替 1時間で150食も生産 - Ledge.ai
BLOGOS - 最新記事 5Picks
ジブリに出てきそうな空飛ぶトンボ型ロボット、じつはポテンシャルたっぷり
ギズモード・ジャパン 4Picks
ヤマトHD、中国のロボット企業Yours Technologiesに出資
LIGARE 3Picks
記事中にも難しいとあった唐揚げのばら積みを世界ではじめて識別、ピッキングしたのは2016年、実は我がアールティ社なので、アールティが発表したあとこぞって各社が唐揚げやり始めたのはなかなかおもしろいなと思っていました。
OSAROさんのができたとのことでFOOMA2018のを見にデンソーウェーブのブースに遊びに行ったときOSAROの方が随分レスペクトしてくださったのをよく覚えてます。
アールティのは、現在Foodlyでどんどん実証始まってますが、その後、OSAROさん食品工業では見かけなくなってしまったので、どうされたかなと思ってました。
食品のピッキングは、難しいことたくさんあるので、ビジョンだけでは何ともしがたいところもある分野。
なので他のところにという理解はできます。
いずれにしてもほかの分野でご活躍なのは何よりです。
瓶ピッキングは食品よりも楽なので、うちもほかの分野
も応用でやってみるかな?と参考になる記事でした。
ピースピッキングの自動化には多種多様なアイテムへの対応が必要で、弊社の技術もそこに強みがあります。
「知る人ぞ知る会社」と一緒にロボット化に挑戦されたい物流や製造の企業や一緒に働いてくれる人を募集中です。