関連記事一覧
東京五輪・パラ組織委 森会長辞任へ 川淵氏後任引き受けの意向
NHKニュース 573Picks
バイデン氏「あつ森」選挙に活用 任天堂の人気ゲーム
共同通信 452Picks
石破氏「あつ森」活用へ バーチャル空間で交流
産経ニュース 143Picks
東京五輪・パラ「開催すべき」16% 先月より11ポイント減
NHKニュース 32Picks
正論か、暴論か 「東京五輪開催できる」という人に根拠を聞いてみた
NEWSポストセブン 10Picks
五輪選手村の密集回避を検討 組織委、競技後の速やかな退去も
共同通信 7Picks
【速報】森喜朗会長、発言を謝罪。辞任はせず
ハフポスト日本版 3Picks
「ボランティアやる気なくなった」 森会長女性蔑視発言 東京都に抗議殺到(毎日新聞)
Yahoo!ニュース 3Picks
森氏発言、スポンサーに冷水 抗議の声に「企業イメージが…」 組織委が事情説明(毎日新聞)
Yahoo!ニュース 3Picks
「森会長、『老害』に嫌悪感示したなら…」 IOC委員
朝日新聞デジタル 2Picks
という人は、結局、森氏の発言は大した問題ではないと表明していることになりますよ。
それが問題だということを早く気がついていただきたい。
オリンピック精神を持ち出すまでもない。
国家・社会の成り立ちから、人権への攻撃を決して許さない西洋諸国では、全く理解されない。内外からの至極もっともな批判だ。
性差別がある限り、日本は近代国家とは認められない。
この深刻な問題を暴露した発言について、「揚げ足取り」や「マスコミのやり方過ぎ」といった評価が存在することこそが、日本の後進性を示すものだ。
人権よりも、政治・経済を優先する国と軽蔑される。
組織委は、即座に、機関決定によって、会長を解任すべきだ。
解任手続が定められているのに、理事会も評議員会も開かず、「臨時会合」でお茶を濁す組織委のガバナンスは最低だ。設立規定に反し、公益認定の要件違反になるおそれがある。
事の重大性を認識しない理事長や理事・評議員は、資格がない。
こんな、前近代的な組織に加担する団体が、オリパラを開催する資格はない。
こんな団体が開催するイベントのスポンサーになる企業は、ガバナンスに問題がある。
一部の企業からは「不買運動にもつながりかねない」「組織委員会として行動で示して欲しい」など厳しい意見もあったということです。
昔からだし、今に始まった事ではないです。
海外のメディアまで騒いだのは、日本のメディアが騒いだからであり、海外から騒ぎが起こったわけではないですよね?
ここまで叩くのは、コロナ禍のストレスとしか思えないです。
後任がいるならば、ご本人も辞めたいでしょうね。
ガンは抑えたとは言え、健康とは言い難いはず。
これはテレビがあるからやりにくいんだが、女性理事を4割というのは文科省がうるさくいうんですね。だけど女性がたくさん入っている理事会は時間がかかります。これもうちの恥を言いますが、ラグビー協会は今までの倍時間がかる。女性がなんと10人くらいいるのか今、5人か、10人に見えた(笑いが起こる)5人います
女性っていうのは優れているところですが競争意識が強い。誰か1人が手を挙げると、自分も言わなきゃいけないと思うんでしょうね、それでみんな発言されるんです。結局女性っていうのはそういう、あまりいうと新聞に悪口かかれる、俺がまた悪口言ったとなるけど、女性を必ずしも増やしていく場合は、発言の時間をある程度規制をしておかないとなかなか終わらないから困ると言っていて、誰が言ったかは言いませんけど、そんなこともあります
私どもの組織委員会にも、女性は何人いますか、7人くらいおられますが、みんなわきまえておられます。みんな競技団体からのご出身で国際的に大きな場所を踏んでおられる方々ばかりです。ですからお話もきちんとした的を得た、そういうのが集約されて非常にわれわれ役立っていますが、欠員があるとすぐ女性を選ぼうということになるわけです