時価総額
58.7 兆円
業績

関連記事一覧
中国企業が台湾TSMCから100人以上の技術者を引き抜きか
Engadget 日本版 187Picks
台湾TSMCが米アリゾナ州に新工場を建設 第1陣として300人を派遣
36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア 84Picks
台湾TSMC、7-9月売上高は過去最高-22%増と予想上回る
Bloomberg.com 82Picks
インテル、台湾TSMCにグラフィックス半導体製造委託=関係筋
Reuters 76Picks
台湾TSMC、日本に材料研究開発センター設置を検討 工場建設の報道を否定
japan.cna.com.tw 26Picks
半導体の盟主インテルが微細化競争から脱落台湾TSMCと韓国サムスン、世界2強が激突
ビジネスジャーナル 17Picks
台湾TSMC、日本企業と関係強化へ世界的な半導体不足で、日本の高い技術力の重要性増す
ビジネスジャーナル 9Picks
台湾・TSMC、車載向け半導体不足で5月に増産へ
ニュースイッチ 9Picks
【台湾】TSMCが益通の南科工場取得、8.6億元で[IT]
NNAアジア経済ニュース 6Picks
【台湾】TSMCが来年20%賃上げ、創業以来最大[IT]
NNAアジア経済ニュース 6Picks
台湾TSMCの日本の技術力への期待が伺えます。
200億円の投資規模でパッケージングの拠点を作るとのことなので、最先端のプロセスが入るわけでは無さそうです。とはいえ、積層やインターコネクトなどの技術を駆使した3次元化に向けての布石だとすれば期待できる動きだと思います。
日本が提唱し目指しているSociety 5.0実現に向けDXは必要不可欠ですが、半導体はこれを進めるための必須アイテム。最先端半導体技術の世界的な重要性が高まっています。
日本は、半導体技術、特に後工程では高い国際優位性を今なお保持しており、東大では日本のこうした産業界と世界を橋渡しするゲートウェイとして、システムデザイン研究センター(d.lab)を立ち上げています。
内容は後工程。ただ②でのつくば開発センターの報道だとTEL、SCREEN、信越、JSRなど前工程的なプレイヤーが多く、具体の参加者が誰になっていくか。後工程だと、装置ならダイシング・グラインディングのディスコ、あとは素材側だと封止材の住友ベークライトとか、ダイシングテープのリンテックとか?あとはInFOのような3Dパッケージングだと後工程ではあるがもう少し違うプレイヤーも増えてきそう。
①https://newspicks.com/news/5537561
②https://newspicks.com/news/5525298
③https://newspicks.com/news/5399834
学生時代の研究室が半導体関連ということもあり、先輩も後輩もたくさん半導体関連企業にいるのですが、みんなどうしているか気になりました。
場所は、茨城県つくば市に。新会社も設立し、投資額は約200億円だそう。
Apple Silicon M1 が省電力なのもメモリーを CPU と同じパッケージに実装した事が要因
nVIDIA の巨大 GPU を支える TSMC のインターポーザー技術
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1064109.html
Intel が3つの次世代パッケージング技術を明らかに
https://eetimes.jp/ee/articles/1907/12/news039.html