関連記事一覧
「女性がたくさん入っている会議は時間かかる」森喜朗氏
朝日新聞デジタル 853Picks
小池都知事、五輪4者会談欠席へ 森会長の女性蔑視発言を考慮
共同通信 433Picks
橋本新会長が改革案 理事10人以上増やし女性比率引き上げなど
NHKニュース 197Picks
東京五輪、開催は不確実 IOC委員が見解
BBCニュース 189Picks
森会長、女性巡る発言を陳謝 五輪に責任と辞任は否定
共同通信 149Picks
ホワイトハッカーを220人養成 五輪組織委、開会式など攻撃想定
共同通信 120Picks
瀬戸大也の五輪内定取り消さない…競泳主将の辞退届を承認、事情聴取次第で代表活動停止も
スポーツ報知 90Picks
森氏辞任も五輪ボランティア辞退者は740人に拡大 8日時点からほぼ倍増
デイリースポーツ 79Picks
橋本氏無報酬で会長受けた、月最高200万円を辞退 - 東京オリンピック2020
nikkansports.com 75Picks
東京五輪の無観客開催、組織委が検討 2月にトップ級会談へ
時事ドットコム 65Picks
同時に、私たちがこうして意思表示をするのは「公的な存在である森氏のある一時点における発言内容」に対してであるということを忘れないようにしたいです。
プロピッカーの氏家さんがコメントをしていたように、森氏のこの発言から特定の年齢層の人を十把一絡げに「老害」と評して、個人の行動を集団の問題とすり替え他の方々を傷つけたり、森氏の行動ではなく人格否定にまで走ってしまったりというのは、結局森氏の行動批判をしながら自分たちも同じようなことをしているに過ぎないと私は思います。
正しくないという行動についてはしっかりと意思表示をしつつ、そういう時こそ「悪ノリ」しないように、しっかりした自分軸を持つことと、常に自分だってミスをしうるという謙虚さを忘れるべきではないのではと感じてます。
私は昨年、高齢者の仲間入りをしたのですが、森氏を老害と非難するコメントを見聞きするたびに、正直かなり傷つきます。おそらく多くの高齢者の方が傷ついているでしょう。
人を傷つけてもかまわないという方は、これからも老害と言い続ければよいです。私はそういう人は年寄りを馬鹿にし世代間の断絶を作りたい人間だと判断するだけです。
一方、新旧を問わず、特定の意図を持つメディアによるスクラムが組まれたという印象が拭えません。今の価値観に適わないなら袋叩きにしても当たり前だという冷静さを欠いた危険なコメントも、NPでは結構多かった気がします。
森さんの発言自体には問題はありますが、そういう失言癖?を持つ方が何故、あのポジションに就いてらっしゃるのか。その辺りを社会的かつ政治的に、そして冷静に分析して欲しかったものです。単に会見を書き起こした記事などがありましたが、あの手のかなり特定の意図を持つ扇動は、ジャーナリズムのあり方としてどうかと思いました。
ボランティアさんの人数についてまとめているサイトがありました。やはり、たくさんいらっしゃいますね。今後も辞退が増えないかも気になります。
【東京オリンピック・ボランティアの募集人数は?各分野の募集人数を確認】
https://tetuduki-b.com/olympic-boranteia-ninzu
こちらも。
【東京五輪のボランティアは12万人。彼らをサポートする仕事、とは。】
https://number.bunshun.jp/articles/-/841691
「組織委員会が管轄するField Cast(大会ボランティア)が8万人、東京都が募集したCity Cast(都市ボランティア)は3万人、その他地域で1万5000人、合計で12万人以上もの人々がボランティアとして東京2020に参加します。日本財団ボランティアサポートセンター(以下ボラサポ)は、その名のとおりボランティアをサポートする組織です」
今日は為末さんが沈黙は賛同と同じという指摘を受けたと、意思表明を行なっています。今後こういう動きも加速するかもしれません。
【為末氏「森会長の処遇の検討を」 女性蔑視発言で意見表明】
https://newspicks.com/news/5601398
コーポレートガバナンスというのは、簡単に言ってしまえば、経営トップの暴走に対してNoを突きつける(=クビにする)こと。
でも、それを社内の取締役に期待するのは酷なことなんです。だって、みんな社長の部下だから。自分のクビをかけてまで上司の社長に楯突くことなんてよほどの変人じゃないかぎりできません。
だから、それを社外取締役に求めるわけです。社外取締役を必要とする本質は、なんらのしがらみもない社外取締役だったら、社長が暴走したときにNoを突きつけられるということ。
翻って今回の問題。いったいぜんたい森さんに引導を渡す責任ある立場にある人って誰なんでしょう?そんなガバナンスの効いていない組織なんてつくったらいけないんですよね。
JOC会長でIOC委員の山下さんも「森さんには続投していただきたい」だなんておべっかを使っているようでは「柔道バカ」と言われてもしかたないというか、かなりガッカリさせられました。
森さんの周りには進言できる人などゼロで、まさに裸の王様を地で行っているのかな、と。そうさせている組織の方が心配です。
https://www.news24.jp/sp/articles/2018/12/26/07412818.html#:~:text=%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%92%EF%BC%90%E5%B9%B4%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF,%E5%89%B2%E8%BF%91%E3%81%8F%E3%81%8C%E5%A4%96%E5%9B%BD%E7%B1%8D%E3%80%82
390人で終わるとは到底思えません。
ボランティアや聖火ランナーが次々と辞退していく中、森氏の進退が問われることになるような気がします。