今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
283Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
組織委員会が公式にコメントを出しました。2015年に改訂されたオリンピック憲章のオリンピズム根本原則6に基づき、下記のように語っています。

「私どもは、改めてビジョンを再確認し、引続き、人種、肌の色、性別、性的指向、言語、宗教、政治、障がいの有無など、あらゆる面での違いを尊重し、讃え、受入れる大会を運営します。ビジョンを追求しながら、多様性の調和、持続可能性、復興に重きを置き、大会後の社会の在り方にもレガシーを残すように取り組んで参ります。」

オリンピック憲章改訂で世界が注目するのは、ジェンダー平等とともに、性的指向についての差別禁止を実現する初めての大会を要請されていること。2014年のソチ冬季大会直前に、ロシアが同性愛宣伝禁止法を制定し、世界中から批判されたことを受けて、IOCが舵を切りました。

組織委員会から、具体的な今後の対策が発信されることに期待します。
この発言は、単なる女性蔑視とか時代錯誤だけではなく、そもそも意見を言わない(言えない)会議が綿々と続いてきて、それを当然だと思う文化がしっかりと根付いていることの象徴ではないでしょうか。だとすれば「女性(あるいは若手、現場)の声を聞く」とか心理的安全性とか言っても全く意味がない。私の知る限りそこに触れた主要マスコミ記事がないのは、そうした組織も同じ文化に侵されているとのかなあと思う次第です。
今回の発言は、、

・文脈では違う中での一部切り取りマスコミ揚げ足取りではないこと
(全文読んでもやはり非難の対象)
・記者を前にしての発言であったこと
・いち早く海外通信社経由で海外の主要メディアと大々的に伝えていること
・駐日の大使館が複数、抗議の意志をネット上で表明していること
・数日たっても鎮火してないこと

などの理由から、国際的大イベントであるオリンピック開催をしたくば、辞任しか落とし所はない気がします。
今回は許されない発言だとは思います。ただ組織委員会としては今辞めさせたくない一心だと思います。中止になるのかやるのかと微妙な駆け引きが必要な状況で新しい会長になったら、日本側の発言力がだだ下がることが明確だからでしょう。

でもだからこそ、あと五ヶ月気をつけて欲しかったなぁ!せめて謝罪会見はきちんと危機管理の専門家とともにコントロールすべきでした。そもそも、組織委員会会長は、はある意味IOCとの関係が大きな仕事であり、意思決定を本当にしていかなければいけない…お飾りではやっていけない仕事です。その上、常に世界の目に常に晒されている役職です。こと対IOCという点では、彼が会長だったからできたことも多かったと聞いています。

対マスコミはまずかった。日本の元首相ともあろう方が、グローバル文脈の中で対世界の振る舞い方を知らない国、というネタは面白くって仕方ないでしょうね。日本にはそんな人材しかいないということを露呈したともいえます。正直言って今の私の優先順位的には辞任云々はどうでもよく、一番出血少なく日本が五輪を決着させることが最優先だと思っています。この時期だからの辞任騒動へに発展だろうと思う側面がある、ということです。今会長交代や会長の力が弱まることは相手を利することにしかならないと思います。IOCはホクホクかもですね。

おしなべて日本のエリートを自負するみなさんは恐ろしく差別的な考え方に気がついていないことが多く、いつの時代の人だよ!と思うことがしばしばです。このままでは日本は変わらず沈没していくだけでしょうね…
当たり前のことを改めて、それも遅れて言わなければならないことが、そもそも危機管理として失敗です。森喜朗氏の釈明会見の前にこのメッセージを出すべきでした。また、評議員が笑いながら聞いてきたことを明確に謝罪すべきです。ただ、この問題はもう収拾のしようがないと思います。はやく辞任することが、一番のリカバリーです。
日本会議は、男尊女卑で普通選挙権を否定する明治憲法への回帰を目指して活動をしている。この活動に属する自民党メンバーに見られるアナクロな歴史観だから根は深い。

日本国憲法の、国民主権、基本的人権、平和主義への反対を声高に主張している。

女性でありながら、女性の地位を否定する、自民党の元防衛相の稲田議員はその一人だ。どうも理解に苦しむ。

彼女だけでなく、自民党の女性議員は皆沈黙している。

つまり、自民党である限り、森会長の代わりはいくらもいる。女性であっても、油断はできない。

解任に踏み切らない組織委自体がおかしい。組織委には、女性理事も女性評議員もいるのに。
「適切」か「不適切」かでいえば「不適切」なのは明らかで、この記事掲載のコメント限りでは、何も言っていないに等しいように思えました。
個人の発言の妥当性もさることながら、今や日本のプレゼンスを左右する問題に発展している点から目を背けてはならないと思います。

なお、

>「引き続き、あらゆる面での違いを尊重し、受け入れる大会を運営する」

部分ですが、違いというのは事実として当然に存在しているものにすぎません。
もし、それを「受け入れるかどうか」を決められるかのように考えているとしたら、どれだけ傲慢なんだと思います。
「不適切発言」であることは明らかです。
それをご本人も認識し、辞任を考えていたとも報じられています。
一方で、組織委内部には慰留する方々がいらっしゃたとも、報じられています。

森氏が在任し続けることに世論はネガティブですが、慰留された方々もそう世論が動くことくらいは、おわかりになられているはずです。
そうであるにも関わらず、なぜ慰留に動かれるのか、それは組織委内部の方々からすれば、森氏が続投することにメリットを感じるからなのでしょう。

それが、なんでなのかが、首相経験者という点以外の部分は、なかなか見えて来ませんね。
報道機関には、そういったところを取り上げていただくことも期待したいです。
発言の内容は許容されないとは思うので全く擁護するつもりはないが、過ちを犯した人に対してメディアを介して一斉に石を投げつけるような構造は見てて恐怖しか感じない。
SNSで炎上して自殺者まで出て社会問題にもなっていた頃からたいして変わってないですね。
不適切な発言があり、適切とは言えない謝罪会見もありました。

なかなか収束していない状況から、これはもう森氏一人の問題ではなく、東京オリンピック組織委員会の姿勢が問われる段階になっているかと思います。
きちんと示さないと泥沼化になりかねない。。