• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ウォール街で異変 NY株式市場で何があったのか?

NHKニュース
495
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    KBTM 代表

    ソーシャルメディアと過剰流動性の交差点で起きた象徴的な事象と思います。

    ヘッジファンドの過剰なショートポジション形成、個人投資家が許容可能なリスク量、双方の教育や規制は必要と思いますが、それが根本的な解決ではない。

    金融緩和のみに頼り切りのモルヒネ経済対策がもたらした歪み。広がる格差の中で、課題にしっかり向き合った解決策を政策的に打っていく必要があるのだと思います。


注目のコメント

  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    公開情報を分析して勝ち続けることは出来ないとされる相場の世界でも、相場を動かす情報が常に人より先に入手でき、あるいは相場を動かす情報を自分で作り出すことが出来るなら、勝ち続けることが出来るかもしれません。デジタル技術で高速を競う取引は前者を狙っているのでしょうし、相場操縦は後者かも。これらを許せば健全な大衆が逃げ出して市場の健全な発展が望めません。一定の規制は必要です。
    とはいうものの・・・ 「SNSで情報を共有する個人投資家の取り引きが相場操縦にあたるかどうか」とのことですが、たとえその可能性があったにしても、今回ばかりは目くじらをたてずに済ますべきじゃないのかな (・・; 
    単発勝負なら情報を操作して勝つこともできるでしょうが、特定の個人なりファンドなりがそれで常に勝ち続けたら、即座にフォローする者が現れて、勝ち逃げが難しくなって行くのがたぶん通例です。怒りに燃えた若者が公のツールで動きを公開しながらプロのファンドを負かした今回の事例、学んだファンドが同じ轍を踏むことはないでしょう。何度も出来ることではなさそうです。持たざる者の一人だからそう思うのかもしれないけれど、公開の場で行われたこの動き、変に規制して怒りを増幅するより、持たざる者に留飲を下げさせておく方が、今の米国にとってベターであるような気がします f^^;


  • 株式会社ユーフォリア 取締役CFO

    本来リスクヘッジのためのものが、キャピタルゲインを得るためのものになったが故にマーケットが歪になっているのだと思います。
    20代でデリバティブのディーリングに携わり、とんでもなく頭の良い人たちがそこにいてびっくりし、これは自分如きが生き残れる世界ではないと感じたのが、銀行を飛び出したきっかけでした。

    資本主義はマネーのパワーゲームであり、今回のようなケースも当然容認されるべきことですが、それを規制に走ったことは市場の自己否定なんじゃないかなとか思ったりしました。
    もしかしたら一つの転換点なのかも。


  • badge
    NCB Lab. 代表

    格差が生んだ歪みのようににみえますが、実は株価操作ではなかったか。これを放置しておくと、大衆をSNSで扇動し、株価操作する人たちが次々に出てくる。

    イエレン財務長官は「金融市場が適切に機能していることや、投資家が保護されていることを確認する必要がある」と述べ、規制の在り方などについて検討を進める方針だそうです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか