今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
234Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
今回のマクドナルドの結果は色んなビジネス要素が入っているので分析して自社に活かしても良いかもしれませんね。
特に客単価と来店数の関係性など今回はコロナということがあったにせよ収支を考える上では大事な事。
業種関係なしに参考になるところはあるはず。
人気 Picker
テイクアウトで売れるのは生活導線内×低価格×食事動機。余程自店で集客力ない限り、この辺りの条件を満たさないとテイクアウトを付加しても本当に売れません。逆にマクドナルドは数少ないど真ん中です。
日本市場は特殊のように言われ、外食はピープルビジネスだからとカルチャーが大きな壁のように言われるけれど、外からやってきてしっかり立て直したカサノバさんや、現社長の元J&Jの日色さんのような人が、グローバルレベルの経営者なんでしょうね。

斎藤さんのコメントが目に入りましたが、アフリカでマクドナルドがあるのは、南ア、エジプト、モロッコ、チュニジアのみだと思います。同社の調達ルールを満たさないからではないかなと思っています。
これは本当に凄いことですね。テイクアウト、事前注文、デリバリーなどなどの取り組みが寄与したのは間違いないですが、ケンタ、モスも伸びているという指摘もあり、持ち帰りやすく外食感が出やすいファーストフードの業態自体追い風だった面もありそうです
一方で外食自体が減ってる中で、さらにチェーン店に吸い取られている構造だとすると一般レストランはますます厳しいですね
マクドナルドさんの近くでお仕事させていただいていますが、最高益を支える本体はとてつもなく多忙です。

とはいえ、以前から取り組んでいたデジタルインフラが今大きく貢献していると見えますので、先を見た戦略の勝利であろうと思います。

まだまだ積極的なデジタル投資が行われることを期待したいです。
スタッフがあれだけいても人件費をペイ出来るだけの企業努力は一言では言い尽くせません。

何よりテイクアウト・デリバリーにしてもマックで買って食べる事の体験価値は、待てなくなっている現代人が“待つ楽しみ”を得れることが一つあると思います。

それは行列に並ぶという意味ではなく、モバイルオーダーも同様。
科学的な栄養ではなく、心の栄養のお話し。

本質と言われる不動産ビジネスに触れた記事も見てみたいです。
元々イートインとテイクアウトの業態であった同社が、まさにコロナ禍において水を得た魚のように、既定路線通りに利益を伸ばした結果でしょうか。
新商品も相変わらず登場、モバイルオーダーにて、都心店」郊外店を問わず、客足は増える一方。
昔、不祥事があった(確かポテト関係?)のも、なんのその。
強い、企業、です。
テイクアウトがもともと定着しているのと、出てくるのが早いから待つ必要もない。あとは、デリバリーですかね。家にいてとにかくジャンクフードが食べたくなってしまう時、ありません?最近、増えた気がします。
素晴らしい経営力。ブランド力もさることながら、様々な工夫があったはず。この苦難で模索している中小企業にもを乗り越える方策を是非指南してほしい。
このモデルを個人店がやっても体力負けする。
「個食」「持ち運び可」「ファーストフード」
この辺のポイントを抑えて戦っていきたい
さすがすぎる。アメリカ国内も確か売り上げはプラスだったと思いますが、強いですね。
世界的ハンバーガーチェーン。直営とFC中心に全国に店舗展開。顧客のニーズに合わせた新商品の拡充を進めるとともに、既存店舗のリニューアルや新規出店にも注力。全国でドライブスルー対応を可能にする方針。
時価総額
9,041 億円

業績