• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【柴山和久】投資の損失リスクゼロは不可能。どうすればいいか

NewsPicks編集部
256
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 経営管理・FP&Aアドバイザー(ストラットコンサルティング株代表取締役) 代表取締役

    WealthNaviを利用しています。娘たちにもすこしずつ始めさせようかと思っています。少しでもやっていると、世界経済に興味がわきます。
    私自身は自分で投資判断をするのは無理だと思い、お任せ方式を多用しています。自分で毎朝日経新聞を見たところでそんな情報は古いでしょうし、テレビのマーケット情報番組をずっと見ていることもできません。なにより勝負ごとに向いていません。お任せしながら上がってきたら少し売って楽しむようにしています。


注目のコメント

  • badge
    WealthNavi CEO & Founder

    取材いただきました。

    「長期・積立・分散」の重要性は、NPをはじめ、さまざまなメディアで取り上げられてきましたが、日本全体では普及はまだまだこれからです。実際、今回のインタビューでお話しした私が犯した投資の失敗について、「自分にも身に覚えがある」という感想を多く頂いています。例えば、以前の私のように、過去のパフォーマンスだけで投資を決めると、失敗する確率が高くなります。

    また、せっかく「長期・積立・分散」の資産運用を始めても、株価が下がった時にやめてしまう方も多くおられます。日本では、投資信託の平均保有年数は約3年で、最低10年と言われる長期投資からは程遠いのが実情です。

    そこで、昨年2月から3月にかけて、コロナ・ショックで、株式市場が大きく下がった時には、ビデオレターやニュースレター、NPでのコメントなどを通じて、長期投資の大切さについて説明してきました。日本全体で見ると、この期間にバランス投信から資金が流出してしまったのですが、ウェルスナビの利用者の95%が長期投資を(1円も資金を引き出さずに)続けることができました。

    こうして約20万人の方が、長期・積立・分散でコロナ・ショックを乗り越えることができ、この20万人の成功体験を、30万人に拡げていくことが私たちウェルナビの今年の目標です。

    ウェルスナビでは、エンジニアやデザイナー、事業責任者など、幅広い職種で積極的に採用活動をしています。ご興味がある方は、ぜひ、お声がけください。


  • badge
    慶應ビジネススクール 教授

    リーマンショックを描いた名作映画「Big Short (邦題マネーショート)」はクラスでも見て議論します。あれだけ頭がいい人がこぞって「勧められた商品を全く理解せずに買う」のですが、その渦中ではみんな自分たちが合理的な判断をしていると思っているはずです。人間が自信過剰などのバイアスを持つ生き物であることを考えると、個別で「良し悪し」を選別することの危うさはどうしても避けられないので、「長期・積立・分散」はとても納得感があります。


  • badge
    講談社 宣伝統括部担当部長

    短期的なリターン目的で個別銘柄を自分で選ぶとなると、「上がるか下がるか」だけでなく、「いつ上がり、いつ下がる」も想定しないといけません。
    これを的中できる人というのはそういません。
    ゆえに、「長期・分散・積立」という方向での投資が、ウェルスナビに限らず、増えていっているということでしょう。

    「要するに、「何に投資すれば儲かるか?」という姿勢で個別の投資対象を当てるのは非常に難しく、運不運に大きく左右されるということです」


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか