関連記事一覧
高所得世帯2500円に減額 児童手当、一定以上は廃止―政府検討
時事ドットコム 385Picks
保育士18人中17人が退職へ 補助金減額で給与カット
朝日新聞デジタル 73Picks
「認可保育園至上主義」が日本の子育てに蔓延している不可解
現代ビジネス[講談社] | 最新記事 17Picks
保育所に入園しにくい都市は? 待機児童は国公表の12.5倍 親の会調査
毎日新聞 3Picks
保育所待機児童解消へ4年で14万人分の受け皿確保計画 閣議決定
NHKニュース 3Picks
税理士・社労士・司法書士企業が付き合うべき士業、手を切るべき士業の見分け方 - 『週刊ダイヤモンド』特別レポート
Diamond Online 3Picks
児童手当、こう変わる。夫婦のどちらかが年収1200万円以上の場合は廃止【UPDATE】
ハフポスト日本版 3Picks
高収入世帯の児童手当廃止へ 待機児童解消の財源に、法案決定(共同通信)
ndjust.in 2Picks
「ブラック保育園」トイレットペーパーも園長ら現場が自腹 低すぎる保育士給与を区議会で論戦 〈週刊朝日〉
AERA dot. (アエラドット) 2Picks
コロナ慰労金、対象外の保育士に支給
福井新聞オンライン 2Picks
記事のような現象は、「待機児童ゼロ」が選挙公約になり、それが一人歩きするために起きるもので、このほかにも、自分の区の保育所で働いたら家賃が補助される、すごく通いにくい遠くの保育所を提示し、「無理です」と取り下げさせて、待機児童にカウントされないようにする、など利用者から見ると合理的とは思えないことが横行しています。
認可園がダメだったときには、認可外保育所を積極的に検討してください。ほとんどの認可外施設は、まっとうな保育をしています。私の保育所も元は認可外でした。認可外での死亡事故が、認可園に比べて多いのは事実ですが、それでも虐待死する(主に実母です、継父ではありません)幼児より桁違いに少なく、保育所が自宅での子育てに比べて安全な施設であることは間違いありません。
特に0~1歳児の場合、それほど歩くわけではないので、園庭がなくても必ずしも大きなマイナスにはなりません。見学に行き、保育士さんの様子や対応の仕方を見てみてください。
ちなみに、どうして保育所が足りない足りないと騒いでいるのに、保育所が増えないかおわかりですか?大都市部の保育所は市場原理では成立しないんです。数年前に記事を書いています。関心のある方はご覧ください。
https://toyokeizai.net/articles/-/33576
居住地に関係なく、子供達のお世話をしてくれる保育士さんのお子さんが保育園に入れることが私たち共働きの親にとっても安心材料となります。ぜひ改善をお願いしたいです
これが高齢で子育ての実感のない政治家が、投票率高い高齢の有権者向けに政策実行してる結果なのかもしれない。