関連記事一覧
アップル接触通知、日本で使えず コロナ、厚労省「ココア使って」
共同通信 338Picks
WindowsやMacより「Chromebookがテレワーク最強」な理由
マネー現代 127Picks
Q. ロコンドがコロナ禍で見出したEC新戦略とは?
決算が読めるようになるノート 103Picks
車載用ディスプレイ世界出荷数量、2020年は17.1%減を予測---コロナ禍で 矢野経済
レスポンス 6Picks
新型コロナウイルスの感染状況を表した「新型コロナ時空間3Dマップ 全国版」が公開
デジタルシフトタイムズ 5Picks
いすゞ、コロナ禍による販売半減で最終赤字97億円2020年4-6月期決算
レスポンス 3Picks
BMWの純利益は82.5%減---新型コロナが影響 2020年上半期決算
レスポンス 3Picks
輸入車販売、14.5%減の25万6096台コロナ禍の影響大 2020年
レスポンス 2Picks
Chromebookの特徴とは?普通のパソコンとの違いを徹底解説!
パソコンセレクト 2Picks
厚労事務次官に樽見氏 現・新型コロナ対策推進室長
毎日新聞 2Picks
あとはいくつかのAndroidアプリが対応してくれれば最高だなぁと思いながら使っています(Androidアプリは使えるけれど互換性が保証されているわけではないので)
ノートPCに比べれば少ないですが、それでも予測出来ない需要があったのでしょう。
日本でも急増の主な要因はGIGAスクール構想などの教育用途。ただ、この需要が一巡した後、一般向けにも拡大出来るのか気になります。
個人的にはandroidタブレットを兼ねるという意味でも、Chromebookが欠かせなくなっている。Samsungの出荷台数増は、androidタブレットの増加によるもの(Chromebookも大幅に増えているが)。Chromebookが一般向けでも売れるようになった時、androidタブレットの売れ行きに変化はあるだろうか。
クラウド中心だから処理能力は重要視しない、みたいな感じで言われるけど、ローカルの処理能力は高いほうが快適に使える。予算次第ですが、7万円〜10万円前後のモデルを買った方が、Chromebookの良さをより体感出来ると思います。
『ASUS、Chromebookを10万台増産 “子供1人にPC1台”施策での需要見込む - ITmedia NEWS -』
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2101/15/news116.html
『【.biz】エイサー、学校教育向けにChromebookを5万台追加供給 - PC Watch -』
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1302720.html