105Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
大学に受験生を増やす意味では年収の提示は少なからず効果はあるでしょう。一方ビジネスにおいては学歴主義の考え方こそ今の日本の雇用に対する考え方を作ってきたとも思います。近年、インパクトあるサービスを創り出してきた方の多くは学生時代は遊んでいたなどよくある話。どんな大学であれ、自分の発言に責任と自信を待ち、行動継続力があり求心力ある人材がどの時代でも強く輝きます。
人気 Picker
偏差値の次は、年収でランキング?

そんなことで、大学の魅力を決められるんですか?そもそも、30歳の想定年収なんて、平均年収ですよね。

年収ランキングが高い大学を卒業したからって、必ず高収入を得られるわけではありません。人それぞれで、ピンキリ。

大学も、社会に出てからの活躍は他校の学生に負けないとか、そんな競争意識を持つのはやめましょう。

偏差値とか年収とか、画一的な尺度でしか考えられないような人材ではなく、もっと柔軟で創造力が豊かな人材育成を輩出してください。
年収が 大学を決める要素になるとは到底思えない。 実際は いろいろな面を考えて進学先を決めるのだろう。 
卒業までに何を学び経験するのかが大切。今 給与が高いからといってどの状況がずっと続くとは限らない。 そもそも給与が高いからといって必ず幸せであるとは言えない。
いかにも日本的な比較だなあ、という印象を禁じえませんでした。そもそも職種によって給与体系はかなり違いますので、大学にどのような学部があって、それぞれ何人在籍しているかなどで数値はかなり影響されると思います。米国によくある、「法学部」、「経済学部」、「工学部」といった学部毎に比較するなら、まだ頷ける部分はありますが。やはり日本の場合、何だかんだ言っても実態としては専攻分野より大学名の方がはるかに重視されていることを象徴する記事かもしれません。
慶応が早稲田より平均年収が高いのは、早稲田は公務員比率が高いことも一理あるかと思います。
なお、勝手な私の印象ですが、慶応は外部性よりも内部性の方が社会に出て活躍している印象です。
ちゃんと学部別で出さないと。
大学別学部別で出すから、受験の時に役立つ。

金のために学ぶわけじゃないけど、奨学金借りるなら、ちゃーんとその後の年収考えて選ばんといけん。出羽国じゃないですが、学部別の卒業後の年収出してる国もあったりします。
とりあえず本学は国立で16位か。
私大の中に入っても10位には入るみたいだ。

本学の卒業生は、メーカーや通信、SIに進むことが多く、いわゆる大企業が主。3分の2が修士まで進むし理系なので、研究職、開発職求めると大企業になってしまう。


こういうランキングは、学生の質を表すものとは思えないが、Openworkに書き込むような転職検討してる層は、年収高い企業や職業に就いていることはわかる気がする。

就職が良くて、それほど難易度が高くないという理由で来ている学生もいるので、そういう方向性を強化する内容ではある。
まー、平均的な話をすればそうかもしれないけど、全く意味のないランキングだね。
周りを見てても大学によって優秀な人の人数の厚みは違うのでこうなる。単発の人で見ると、優秀な人は大学はあまり関係ない。
アメリカとの比較を知りたいと思って検索したら、同じようなものが出てきた。
ハーバード大卒で卒業後5年以内が69200ドル、10年以上が140700ドル。
もっと高いと思ってましたが、そんなもんなんですかね。
偏差値と30歳時の平均年収がきれいに相関しているように思える。1位の東大811万円と下位の立正大438万円では倍近い差が開く。「学歴は金なり」だが、大卒ならば同じではなく、どこの大学を出たかかで格差がある。