今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
500Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
テレワーク中心になって、住む場所はどこでも良くなった。東京ではなく、札幌や福岡に住みたい
人気 Picker
「穴場」の定義が重要です。相対的に価格が低く、しかも将来の発展・値上がりを見込めるという意味だと思います。ただ、それを場所で判断すると間違えます。不動産はすべてが特別です。同じ物件はひとつもありません。だから、場所で判断すると、その場所が特別に見えてきて、判断を間違えます。

この記事では6カ所が挙げられていますが、大規模物件が分譲予定であるところも多く、「あの物件だからほしい」と考えると、その物件が買えなくても、そのエリアが勧められるのか、という議論になります。原則として、価格が低いエリアは、下落リスクも高いと考えたほうがいいでしょう。それは過去の市場動向が示している経験則です。

手前味噌ですが、プレジデントオンラインで、「お買い得駅ランキング」を載せています。筆者は沖有人さん。沖さんのデータ分析は、この10年、ずっと当たっています。というか、マンション価格は少しずつしか変わらないので、トレンドをつかんでいれば外しようがありません。

「タワマン購入者の9割は儲かった」残された選択肢は"マイナー路線"だ 日比谷線、東武野田線、有楽町線… https://president.jp/articles/-/40030?page=3

あわせて、こちらの記事もぜひご覧ください。結論は「新築マンションを購入するなら3年は待つべき」。昨年5月の記事ですが、その後の推移もおそろしいほど当たっています。慌てて動いてはいけません。

###
今回のコロナショックは、新築マンションの用地購入価格を下げる。しかし、用地は購入してから、販売が始まるまでに2~3年掛かる。このため、リーマンショック後に購入した安くなった土地価格がマンション価格に反映されたのは2~3年後だった。新築マンション価格は急には変われないのである。

しかし、3年後には好立地の大型マンションの供給がリーズナブルな価格で期待できるようになるかもしれない。価格の目安はリーマンショック後と同じで、現在の1~2割下がったところだ。

コロナショックでも「首都圏タワマンは安全資産」と言い切れる理由 「価格が下がらない物件」の特徴 https://president.jp/articles/-/34869?page=3
###
定量というよりは、著者の方の定性的な分析によるものですが、そんなに的外れでもないですね。ただあげられているエリアはそこまで物件数が多いエリアでもないので、いい物件探しには少し難航するかも。立地、マンション、住戸、3つの要素と価格の兼ね合いなので、絶対ここだ!とはならずに柔軟に探しましょう。
ちなみに私の推し穴場は東北沢です。
ほかにも、よいところはありますが…全体的に都内のマンション市場は高騰してますね。住めば“都”… じっくり見定めたいところです。
穴場の本命でお隣の亀戸が上がりました!私は錦糸町押しですが錦糸町は既に高くなっているということですね。

勝手に錦糸町の宣伝をしますが、駅から5分圏内でこれが全てあります。

・大きめのスーパーが4つ以上
・東京一の大きさのダイソー
・大型の無印良品、ニトリ
・アカチャンホンポやトイザらス
・子供が多いきれいな公園、イベントも多い
・ヨドバシカメラとヤマダ電機
・ショッピングモール、PARCO、丸井、駅ビル他
・美味しい飲食店、美味しいラーメン屋多数
・映画館二ヶ所
・新宿、渋谷、東京、品川、秋葉原辺りは一本で行けて、電車30分程で山手線の中の駅は大体行ける

南側は馬券販売場や夜のお店もあって、アングラな繁華街という感じですが、一転して北側に回るとファミリーにも過ごしやすい町です。

亀戸はそのお隣の駅
入社して初めて住んだ北綾瀬の思い出…。同じ千代田線とは思えないあの単線…。

10年近く前の記憶なのでもう変わっているのかも。まだあるなら時しらずのラーメン食べたい。まぁ街全体の住み心地統計なんて隣人次第で容易に上書きされるんですけども。
そもそも住みたい街ランキングが現実に即してないですからね。

実際問題として、今は首都圏のマンション高杉。
10年前と比較しておかしな事になってる。
よほど条件を譲らないと買えないレベル。選びようがない。

結局10年前に買った人が1番の勝ち組である事は変わらない。
北池袋駅前が開発されたことを初めて知りました。
ドンキホーテ、駅前とは言えないと思います、
川越街道沿い
地区ごとに商業施設やスーパーなどについても書かれて実際の生活を想像しながら読めそうです。
都内なら完全に埼玉でしょ