関連記事一覧
全世界からの入国、政府が来月に一部解禁へ 観光客除く
朝日新聞デジタル 529Picks
フランス 新型コロナで非常事態宣言 パリなどで夜間外出禁止へ
NHKニュース 460Picks
「事実異なる」指摘に釈明 宣言延長協議めぐり―小池都知事
時事ドットコム 186Picks
欧州でコロナ再拡大、イタリア非常事態延長 ドイツ抑制策強化
Reuters 14Picks
菅首相の「ゆるい緊急事態宣言」は、日本経済に「壊滅的な打撃」を与えるかもしれない
現代ビジネス[講談社] | 最新記事 11Picks
菅首相 緊急事態宣言の延長、期限の数日前に判断へ 「1カ月で改善」は「決意」:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 6Picks
マドリード、コロナ規制しなければ非常事態を宣言=スペイン政府
Reuters 5Picks
加藤厚労相「感染増加急激なら 再び緊急事態宣言の可能性」
NHKニュース 4Picks
緊急事態宣言7日にも決定 政府、首都圏1カ月程度
共同通信 2Picks
緊急事態宣言は段階的に解除=西村再生相
Reuters 2Picks
会食した政治家が叩かれているのを見て、不真面目なふるまいにブレーキをかけている面もありそうだが。
背景には、栃木県南部には主に製造業に従事する外国人労働者が多数住んでおり、彼らのコミュニティでの感染拡大が子供等を通じて広がったとのことです。
ただ、今ではかなり落ち着きつつあるようです。
だいたい日本脳炎でもあるまいし、ウイルスをゼロにできますかね?ウィズコロナが無理だという世論など一部に過ぎないでしょう。なぜウィズアウトが可能だと考えるのか、論理が飛躍してる気がします。社会はデリケートで複雑な有機体です。数理モデル屋さんやそのフォロワーは、その辺りを理解していないとしか言いようがない。
ただ、実際に入院者数は減る傾向にもあるため、このまま自粛が継続できれば逼迫も改善していくのかも知れません。
緊急事態宣言の効果が出るといわれている2週間後の22日から28日までの減少幅を見ても解除の方向でいいはず。緊急事態宣言をかけるほど効果がでていない。(2週間という数字も怪しいが)
一方、昨年外国人の入国者が急激に増加しているのは7月と11月。特に、11月と12月で約10万人の外国人が入国。国内感染者の第2のピークは8月上旬、第3波のピークは1月上旬。これを分析しないのはなぜか?
いずれせよ、数学的に判断根拠がブレている。
受験があるので学校は無理にしても、テレワークや在宅勤務はもっと実施できるはずです。
いずれにしても、延長は想定内でしたね。
空気が乾いて寒い日が続いているので、安易な解除はできません。