• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

YOASOBI誕生の舞台裏、仕掛け人はソニー同期コンビ

日本経済新聞
30
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 製造業 Marketing Manager

    配信時代のヒットの法則が見え隠れするなあ。。。

    (以下本文抜粋)
    ■配信サービスで繰り返し聞きやすい曲に
    YOASOBIの人気に火をつけたのは、スウェーデンのスポティファイ・テクノロジーなどが手掛ける配信サービス。配信サービスは人気の楽曲が「チャート」としてランキング形式で表示され、繰り返し再生される傾向がある。YOASOBIは一度聞いて満足してしまう「大曲」をあえてつくらず、何度も聞きやすい楽曲づくりを心がけている。

    ヒットのために仕掛けたもう1つの戦略は、少し驚くような発言にそのヒントが隠れている。「曲自体は僕らの世代が好きなものをつくっていない。自分が好きなものをつくってもしょうがない」。山本氏はこう明かす。その理由は単純だ。「僕が好きなものと10代が好きなものは全然違う」(山本氏)からだ。

    山本氏は10代がどういう音楽を聴いてるのかを重要視した。動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」にダンスの動画を公開するなど、子供の頃から自らを表現する場が若者にはある。山本氏は「僕らよりも感覚的に音楽を聴いている。思わず体が動いてしまうような曲づくりを意識した」と話す。「最初にティックトックで広がっていく。10代の熱量はすごい」。その熱量に呼応する楽曲づくりを進めた。

    ■楽曲原作の音声ドラマの配信も開始
    ファンがカラオケで歌うには難しい音程や相次ぐ転調など、歌い手にとって難易度は高い。それでもYouTubeなどでは「歌ってみた」動画が相次ぎ投稿された。「耳にすると何かかがこころに残り、繰り返し聴いても飽きない曲」を目指したといえる。


  • 飛月 代表/#Eddie Guerrero Tribute

    キャッチーな声と,難しい曲.というトレンドはあると思う.
    「飽きない曲」というワードも,なるほど...って感じ.


  • YOASOBI現象の背後にはこんなストーリーがあったんですね。ネット社会の仕組みをつかった新しいプロデュースのかたち。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか