関連記事一覧
トヨタが電通と新会社、マーケティングを強化
Reuters 415Picks
電通、Twitterで今つぶやいた人だけに広告配信する「リアルタイムキーワードターゲティング」提供
MarkeZine 407Picks
電通決算からみる「変化」への本気度
note(ノート) 242Picks
電通を「過去最大赤字」に追い込んだ元凶の正体
東洋経済オンライン 165Picks
電通設立の法人、競争なく9割受託 経産省の補助金事業
朝日新聞デジタル 119Picks
「電通」はなぜ迷走し続けるのか? 畏友・山本敏博CEOへの“最後の諫言” 田中康夫緊急寄稿
Diamond Online 7Picks
電通、量子コンピューターを活用したテレビ広告プランニングに向け、エー・スター・クォンタムと業務提携
デジタルシフトタイムズ 6Picks
インフルエンサーマーケティングのBitStarが10億円調達、電通などと協業拡大
BRIDGE(ブリッジ)|「起業家と投資家を繋ぐ」テクノロジー&スタートアップ関連の話題をお届けするブログメディア 2Picks
電通が過去最大1595億円の赤字
共同通信 2Picks
「過去最大の赤字よりマズい」電通が五輪中止より恐れている"最悪のシナリオ" - かつての「稼ぎ頭」が消滅していく
PRESIDENT Online:プレジデント社の総合情報サイト 2Picks
しかもチカチカしてたり、間違って触ってしまったが最後、なかなか抜け出せなかったり、x が恐ろしくわかりにくかったり、、、。
これで効果あるのかな。かえって印象悪くならない?
デジタル広告は、オールドメディアに比べると安いと思っていたけれど、売り上げの(?)5割となると、今は高いのか? あるいはクリックする人が増えたのか?(私のように、間違って、という人が増えたのか?)
これ以上、増えたら、全部、Youtube プレミアムみたいに、有料記事だけ読みたい、と思う反面、広告がなければいい商品が出ても知る術を失う、という心配も、消費者としてある。
つまり、ネット上の広告は今はまだ創世期で洗練されていない。だから、ノイズでしかない。感性破壊装置でしかない。
これ以上のシェアを望むなら、一刻も早く、洗練されて、頭痛とストレスの種にならないでくれることを願う。
バナー広告、メール広告、検索広告、アドテク、ソーシャルフィード広告、動画広告、ときた。次の成長エンジンはなんだろう。
世界の広告費にて、デジタル広告のシェアが半分を予想とのこと。顧客との接点を考えると、マスコミ4媒体(新聞・雑誌・ラジオ・テレビ)をいつ抜いてもおかしくないと考えられましたからね。
一時期深刻化すると思われた昨年度の広告費落ち込みは、既に今年回復しているようです。
お伽話のように話されていた事が
現実になりましたね。感慨深いです。
デジタルも領域が広がってます。
2030年までの発展を事業運営しながら感じていきたい。
枠も時間も増えていく一方です。
https://www.group.dentsu.com/jp/news/release/000197.html