今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
1145Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
SNSを開発した経験から、2名の招待制ルールはセオリーを無視した大胆な挑戦です。
例えば100万ユーザーに到達するまでの軌跡を、「SNSの友達全員」と「2名だけ」だと後者は愚策に見えます。

しかし、Clubhouseの創業者は2013年HighlightというSNSアプリを作ってM&A(シリコンバレー的には失敗の部類)している、FacebookやSnapchat創業者と異なる40代の熟練した連続起業家です。

なぜこの戦略に振り切ったか。
Clubhouseでは爆発的な伸びを得るために、現時点では「ルーム作成者を増やすこと」をユーザー数よりも重視するプロダクト設計にしていると私は思います。
TwitterとFacebookは、新規アカウント登録時に複数人のフォローが必須で、ユーザーの定着に「友達数」が重要だと考えられます。

一方Clubhouseは、アプリ起動したら必ず誰かが今しか聞けない(FOMO)ルームを作って話していること。それがユーザーの定着に一番効果的だということで、フォロワー数が重要KPIでもないということです。

最後に、今後の行く末を知るために見るべきポイントは、アップデート時の追加機能です。
Pathのように閉じられたサークルでなく友達追加をたくさんさせるようになるか、TiktokのようにランダムユーザーをAIでレコメンドしてキャズムを超えていくか、というアプリ設計者の思想がアップデートに現れます。

私としてはC向けサービスで盛り上がりが見せるのはYOLO以来で、アプリの成長をとても楽しみに見ています。
音声版Twitterと言われているClubhouse。

昨日モデレーターとして配信してみましたが、たくさん聴いてるときと
少人数で話すタイプのときとかなり違う。

大人数のときに、入室するハードルは低いけど手を挙げるハードルは高い。
逆に少人数のルームに入るハードルは高いけど、入ってしまえば手を挙げるハードルは低い。

新たなコミュニケーションツールになっています。

外に出て食事する機会も減っているので、深夜帯に盛り上がりを見せていますね。

これからも使用されるのか必見。
2名に限定したスペシャル招待制は
任天堂がハードを売る時にやる発売量を絞った
「渇望売り作戦」のようですが効果は絶大ですね。

コロナ禍における諸々の分断で
文字打つのも見るのも疲れたし、
確かに音声メディアは良いかもですね。

私のタイムラインも招待希望の
コメントで埋め尽くされてます。

そして私のところに招待こない。。。
というよりも今飛びつくような性格ではない。。

でも招待欲しい。。試したい。
※もう既に術中にハマってるか。。
みんな意外と言及しないけど、Clubhouesはあのアイコンでバズっているのが本当に凄いと思うよ笑 言いたいことは分かるけどギターとこのレゲエ感とか、、普通に考えてよくアレで行こう!ってチームもなったな、という。。まさにアイコン関係ない説をぶち上げた!ホーム画面の中で明らかにひとつだけテイストが違うアイコンになっている...笑 いつマスに折れて変わるのか、もはや楽しみになっている😂

そしてもちろん理解出来ますが、IT業界のイケてる海外サービスへの飛び付き具合がまた凄い。。なかなか日本のサービスはイケてても皆んなシェアしないもんな😂やっぱりアーリーアダプターは欧米のカルチャーが好きなんだよな、ジャパン。

なお、もちろんClubhouseは機能やサービス面、仕掛け方など勿論素晴らしいと思います!普通に楽しいしね。
米国では招待は出回ってましたが、日本でこの数週間で爆発的に伸びている気がします。これが最初だけですぐに飽きられるか、それとも続いていくのか、この数ヶ月は要注目ですね。日本支社とかもすぐに準備されそうですし。
この3日ほど色々参加したり、視聴してみたりしていますがここからどうユーザーの使い方が進化していくか、楽しみだなと思っています。
今はFOMOの要素もあると思いますが、すごい勢いでセッションが乱立していく中でどんな物(コンテンツの変化)が人気になっていくのか、またどんな人が入ってくるか(ユーザー層の変化)でも変わっていくのではと思ってみています。
サービスの内容ですが、実は「社長失格」の元ハイパーネット代表の板倉雄一郎氏が2011年に作った「Voicelink」とほぼ同じです。

日本発で世界で使われるサービスになるチャンスはあったと思いますが、やはり事業はタイミングが大事なんでしょうね…ハイパーネットも早すぎたと言われていますが、今回も10年早かった。
(Voicelinkは2019年3月にサービスを終了)


『社長失格』の板倉雄一郎氏、社名をSynergy Driveに改め新サービスVoicelink発表
https://blogs.itmedia.co.jp/sabe0524/2011/11/synergy-drivevo-2ece.html
もう何もかもがさっぱりわからないですw でも、Twitterのときもそうだったから、いずれワタシも入り込むのでしょうか。こういうのの意味や価値、概念を即座に理解して、パパっと使いこなせることこそが、イマドキに必要なリテラシー、なんでしょうね。きっと。
おじさんばかりだからすぐに廃れそうです。理由は、①おじさんばかりだから若い方や女性がいつかず、②若い方や女性がいないとおじさんはすぐに飽きる、そして③YouTubeを見ていてもおじさんのコンテンツはエンゲージメントが多くの場合低いから。
(私見です)
ここまでの、Clubhouseの面白いところの整理と考察。

1. チャットがないこと。意識せず会話に集中できる
2. アーカイブがない。ライブの良さ、Snapchatぽさ
3. プッシュ通知の精度がすごい
4. Raise Hands機能、サッと参加者を追加
5. SNS的なネットワーク外部性がすごい
6. Leaveも通知されなく静かに出れる。Leave Quietly
7. Roomの行き来のシームレスさがすごい。テレビchくるくるする感じ
8.(1の広義)リスナーから出力できることが全く無い。ライブ配信の常識外

その他、ちょっとNoteにも書いてみました。

日本とアメリカのサービスのスケーラビリティはなんでこんなに違うのか
https://note.com/shinojapan/n/nf447c21f46b2