今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
80Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
個人的には当たり前のことだと思いますが、信頼感の高い研究からその当たり前のことが広く伝わっていくことは大切だと思います。

リスクの高い大人の無責任な行動からの感染拡大が最も多いのは明らかで、子供の学習や課外活動がそれによって制限されるのは何としても避けてもらいたいです。
人気 Picker
小児科医です。

新型コロナが子どもたちの生活を脅かしており、集団生活に関してどのように考えていくかは、小児科医としての関心事のひとつです。
もちろん、感染リスクがゼロとは思えませんし、実際に子どもから成人への感染を示した報告もあります。

▷Clin Infect Dis. 2020 Sep 12; 71(6):1547-1551.

一方で、ロックダウン前のベルギーにおいて、保育園に通う生後6~30ヶ月の児にロックダウン直前まで定期的にPCR検査をおこなっても、1例も陽性にでなかったという報告もあります。

▷J Med Virol. 2020 Nov 24:10.1002/jmv.26689. doi: 10.1002/jmv.26689. Epub ahead of print. PMID: 33230857; PMCID: PMC7753838.)

別の、新型コロナの感染において小児がどれくらい役割を果たしているかを調査したレビューでは、フランス、オーストラリア、イスラエルにおける3研究は感染に関連したと報告されているが、一方で4研究は、他の生徒や職員に感染していなかったとされています。

▷Li X, et al. The role of children in the transmission of SARS-CoV2: updated rapid review. J Glob Health. 2020 Dec;10(2):021101. doi: 10.7189/jogh.10.021101. PMID: 33312511; PMCID: PMC7719356.

今後、『感染性を増した変異株』が増えることにより、状況がかわってくるかもしれませんが、子どもたちの学業なども含めながら考えていくとすれば、このようなデータも把握しておき、感染リスクを減らしながら子どもたちの生活を守る必要性もあるという視点ももちつづけなければならないでしょう。

すくなくとも、社会的弱者である子どもたちのことを考えながら、大人が節度ある生活をすることが、大人の大人たる役目だと思います。
これはかなりポイントで、以前聞いた話では11月時点での日本国内における子どもの感染者のほとんどは家庭内感染で、学校内感染の多くは教師から子どもへの感染が多いそうです。子どもー子どもの感染はかなり少数で、適切な感染症予防対策の元では学校は運営できそうだという見立てです。
ただし、当然この一点のみで安全だと言い切るつもりはまったくありませんし、コロナ対策によって教師にこれまで以上の負担がかかっている事実には代わりありません。
問題は、これが大学以上になるとどうなるかという点ですね。例えば弊学の来年度の方針を見ると、キャンパスにいる人数を50%以下に抑えつつも対面授業をやっていくとなっています。
世界に目を向けると、いまだ学校が再開されていない国もたくさんあるわけです。こちらはUNESCOのデータです。
https://en.unesco.org/covid19/educationresponse
JAMAに掲載された論文はこちらです。
https://jamanetwork.com/journals/jama/fullarticle/2775875

論文中では、軽い症状があった2人の生徒が授業に出席したことで、イスラエルの高校で大規模なアウトブレイクが発生した事例が挙げられています。教室が混雑していたこと、マスクを十分していなかったこと、猛暑で換気が不十分であったことが要因として挙げられており、やはり学校でも3密をなるべく避ける努力が重要であることがわかります。

また、2020年12月にアメリカの高校のレスリング大会でアウトブレイクが発生した例に触れ、学校に関連した活動として屋内での選手同士の接触が多いスポーツがハイリスクである可能性が示唆されています。学食のような公共の場での食事の制限や、スポーツイベントを延期するなど的を絞った対策を行いながら、教育の機会を絶やさないようにする方法を考えていく必要があります。
社会全体の感染状況にもよりますし、各国一概にはいえませんが、少なくとも今の日本で学校や保育園・幼稚園が閉じずに維持されているのは賢明な判断ですし、
同時に、学校などで感染がおこるとすれば、そのきっかけは、大人→子ども→子ども でしょうから、そうならないように、親も普段の生活での感染予防に細心の注意を払わないと、と思います。
まぁ子どもがいる人だけでなく誰もが気をつけないとなのですが。
これ、ニューヨークではずっと州知事、市長が言ってて、NYCは公立の幼稚園や小学校、特別支援学校は対面で授業しています。

その決定の根拠は、市内の学校での10万件のコロナ検査。(無作為で生徒の20%)
陽性率が0.68%で、市中が9%(NYC独自の検査数値d州のサイトで公開されてるNYCの数値は7日平均が6.24%)と、学校の方が格段に低かった。

うろうろされるより、学校にいてもらった方が子供は安全という判断。

日本では、コロナの検査が意味ないとかいう意見も声の大きな人から発されていますが、完全ではないにせよ、検査方法や数に一貫性があれば、傾向はわかるし、比較も可能になるし、使いよう。

客観的数値なく、判断、対策は考えようがない。
これは朗報かも!まだ「可能性」でしかありませんが、CDCならばいい加減な根拠で言っているのではないのでしょう。友達と遊べなくなってしまった子供は本当に可愛そう。安全に学校を再開できるなら何よりです。

一方で、このようにも言っているそうです:
But local officials also must be willing to impose limits on other settings — like indoor dining, bars or poorly ventilated gyms — in order to keep infection rates low in the community at large
https://www.nytimes.com/2021/01/26/world/cdc-schools-reopening.html
感染率を低く保つには屋内での食事、バー、換気が不十分なジムは制限する必要がある。

子ども(と老人)のためには大人が我慢しなきゃいけない、ってことですな。僕も正直、レストランとか行きたいなーとか思うけど、今年から学校(キンダー)のミーちゃんのことを考えると、僕たちは我慢するしかないか、と思います。

【追記】一方でスイスのETHは逆の結論の研究を出していますね。ただしこの研究は、学校閉鎖が「人の移動」の抑制にもっとも有効と言っているようで、感染への影響を直接的に測定したわけではないようです。
https://www.swissinfo.ch/eng/school-closures-cut-covid-19-infections--says-study/46275244
インフルエンザは学校から一気に広がるという事がよくありますが、コロナでは小児や学童期の感染や重症化はあまり起きていない事は日本のクラスター対策の結果などから知られており、日本の感染対策では学童への休校は要請していません。

日本ではクラスター対策を用いて感染拡大の傾向を分析し、学校がクラスターを作る傾向にないという結果から、正しい判断が行われていたと考えられる良い事例です。

小児では川崎病やMIS-Cという危険な病気を発症することが知られていますが、日本ではまだ報告されていません。

感染対策を行いつつ、これまで通り学童への教育を続けるための良い研究報告だと思います。
人が交わり、集まる以上、聖域なんてどこにもないですよ。Yes or Noではなく、その環境対策次第。ちゃんと対策している施設なら、安全認定をする。これに尽きます。外食や夜の街だって、同じですからね?
日本でも学校でのクラスター感染の発生件数は極めて少ないと思います。

米国と日本では、授業のスタイルなどが違うので、厳密には比較できませんが、このCDCの研究チームの意見は正しいと思います。

日本では、学校が普通に運営されていますが、米国では、既に1年近く閉鎖されて、リモート授業になっている地域も多く、教育にとっては大きな問題なので、なんとか再開に向けての科学的な検討に入ってほしいです。

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
残念ながら大学は地域の感染源のようですねぇ