関連記事一覧
ワクチン担当相に河野太郎氏 菅首相が正式表明
FNNプライムオンライン 502Picks
出入国制限の9月一部緩和で一致 日本とシンガポールの外相が会談
共同通信 54Picks
同盟強化やコロナ対策の連携で一致、菅首相が米大統領と初会談
Reuters 4Picks
変容する同盟—日米同盟(2)【フィスコ世界経済・金融シナリオ分析会議】
財経新聞 3Picks
日仏外相、新型コロナで協力確認 対北朝鮮も連携一致
共同通信 3Picks
外相、米長官と同盟強化で一致 午後に豪印と4カ国会合
共同通信 2Picks
経済底上げしたい菅首相 米中対決下で関係強化したい習主席 思惑一致も難しいかじ取り
毎日新聞 2Picks
太平洋同盟首脳会合、約1年5カ月ぶりに開催、DX推進などで一致(コロンビア、チリ、ペルー、メキシコ)
ジェトロ 2Picks
米国との通商協定、実現すれば台湾への支持強化に=蔡総統
Reuters 2Picks
バイデン氏、韓国との同盟強化を約束 米軍縮小の脅し使わず - ロイター
BLOGOS - 最新記事 2Picks
なお、英語ができる外務大臣というのは当然のように聞こえてしまうかもしれませんが、過去歴代を振り返ると必ずしも英語ができる外務大臣ばかりではありません。また、語学ができるできないにかかわらず、名外務大臣もいますので、絶対的な条件ではありませんが、職務上、基本はできた方がよいと思われます。
また、個人的な話ですが、茂木外相は母校の足利高校の先輩筋にあたります。足利市出身の政治家で閣僚となった人は数少ないはず。
日本が重視するインド太平洋で「自由で開かれた」との形容詞でブリンケン国務長官が言ったのかなど、もっと問題意識をもった報道であって欲しい。
国務省の東アジア・太平洋局の幹部も決まってきた。
国務次官補代行(Acting Assistant Secretary for East Asian and Pacific Affairs)はソン・キム。在韓大使、六者会合首席代表を務めた経験からトランプ政権の米朝協議にも関与していたが、その後、北朝鮮問題から離れてフィリピン大使。2020年からインドネシア大使。先週、国務省に戻ってくると報道されていたが、正式に1月20日着任と公表されている。
https://www.state.gov/biographies/sung-kim/
国務次官補(代行?)代理(Deputy Assistant Secretary for East Asian & Pacific Affairs)はブルッキングス研究所にいたジュン・パク。
https://twitter.com/junghpak1/status/1354242379369345026
ジュン・パクは、先週、文在寅政権に厳しい論説を出している。北朝鮮に融和しすぎ。韓国国内の市民の声、なかでも人権問題を取り上げず、これだと金正恩は非核化やらなくてもいいと思っちゃうのではないか、とか。
https://www.brookings.edu/articles/north-koreas-long-shadow-on-south-koreas-democracy/
論点は同じく、日米安全保障条約第5条など。
尖閣諸島に安保条約適用を確認 日米防衛相が初めて電話会談(共同通信、1月24日)
https://newspicks.com/news/5561019