関連記事一覧
「お家芸」炭素繊維に逆風 コロナ影響、航空機生産減 風力発電向けは拡大
朝日新聞デジタル 7Picks
ライブコマースがコロナ禍のファッション業界を救う? 市場規模約13兆円の中国に学ぶ
WWD JAPAN.com 6Picks
「インフルエンザとコロナは見分けがつかない」 インフル専門家が抱く”秋冬への危機感” 石田直(日本感染症学会インフルエンザ委員会委員長)&吉澤恵理(医療ジャーナリスト)
PHPオンライン 衆知|PHP研究所 6Picks
東レ、帝人「航空機大不況」でも暗くない理由
東洋経済オンライン 6Picks
カップ麺、ケチャップ、焼き肉のたれコロナ禍で食品メーカーに明暗
ニュースイッチ 5Picks
環境へ影響大の航空機は空港使用料増 新制度導入へ スウェーデン
AFP 5Picks
米コロナ対策協議に勢い、週明け7日めど 超党派案たたき台に
Reuters 4Picks
愛媛で13人が新型コロナ感染 うち1人は今治署の警察官
徳島新聞社 3Picks
インド、コロナ感染者900万人超え 祝祭後に急増の恐れも
Reuters 3Picks
インフルエンザ激減、学級閉鎖もゼロ 今冬の京都と滋賀「コロナ同時流行には警戒を」
京都新聞 3Picks
記事と併せて解説を加えていく。
・炭素繊維は、PAN系とピッチ系という2種類が大きくある。PANはポリアクリルニトリルの繊維を高温で炭化したもの、ピッチ系は石油の残渣のピッチというものを糸状にした後に同様に炭化したもの。
・記事の「ラージトウ」「レギュラートウ」というのはPAN系のなかでの酒類で、糸(フィラメント)をどれだけまとめたかというもの。ラージトウは4万本以上とされているが、②をみると特徴としてはラージトウのほうが安価で、レギュラートウのほうが特性が良い(だから記事のラージトウが足りないのでレギュラートウも使うというのは「もったいない状態」)
・スライド7:ラージトウの需要の過半は風力発電用。航空宇宙はレギュラートウの1/3くらい
・スライド3:東レはPAN系に強く、同社推定ではレギュラートウ・ラージトウではそれぞれ約半分ずつのシェア、そして炭素繊維全体でも約半分(残りはピッチ系が中心だと思う)を占める。
・スライド20:2028年まで+8%/年の成長率を見ていて、ZOLTEK(2013年に買収)が風力発電用途の6割シェアを有する。顧客という点では、Vestasとの関係が深い。
①https://www.toray.co.jp/ir/pdf/lib/lib_a559.pdf
②https://www.carbonfiber.gr.jp/tech/faq.html