• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

なぜ日本企業に「働かないおじさん」が生まれてしまうのか 変化のカギを握るのは“40代”

文春オンライン
8
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 通信系会社

    タイトルから男女平等ではない気はしますが(笑)

    あと、一生懸命働いてるおじさんでも、こんな人もいます。

    関連部から男気みたいに仕事とってきて、肝心な作業や調整は部下に押し付ける人。
    打ち合わせで正義感から文句言って、関連部から不評を買い、直属の上司がその後の調整に苦労する人。

    働かないおじさんの中には、上記のような経験から無力感を感じて、何もしなくなった人もいるかもしれません。


  • 東大の柳川さんが提案する「四十歳定年」というアイデアは日本型雇用の改革の参考になるものだと思う。日本型雇用って高度経済成長期は全員横並びで、俗に言う「一億総中流社会」を作った。少し前に死去したエズラヴォーゲルの『ジャパンアズナンバーワン』の世界だけど、こうした日本型雇用は日本が成長期は良かったけど、いわゆる「失われた三十年」に突入し、経済が全く成長しない時期に入った途端、持続可能なシステムではなくなった。
    今後はAI化が進むと思うけど、尚更記事が指摘する「働かないおじさん」は不要になる。だからと言って金銭解雇も難しいので、会社にとっても「お荷物」を抱えるだけであり、また本人にとってもスキルもやり甲斐も得られない期間なので、日本型雇用は全ての立場の人々にとって不幸なシステムだ。
    会社に入社して退職まで半世紀近く働くわけだけど、一つの会社で出世の行方が見通せる四十代から三十年近く「働かないおじさん」として冷たい目に晒されながら過ごす日々は辛いと思う。ならば、二十年を一つの区切りとして、会社も「働かないおじさん」を抱えることなく、本人も今の会社の出世だけではなく、次の二十年も働き続ける、もしくは新しい会社で活躍するため、日々スキルを磨きつつやり甲斐を持って働ける。今のような「働かないおじさん」量産型の雇用よりよほの会社も社員も幸福なシステムだと思う。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか