関連記事一覧
東京都で2447人感染確認 重症者121人ともに過去最多
FNNプライムオンライン 462Picks
コロナ感染、世界2500万人超 拡大局面続く、米大学集計
共同通信 51Picks
変異の新型コロナ 世界で影響拡大 専門家「国内に入る対策を」
NHKニュース 3Picks
3日連続50人超感染、半数超が経路不明 90代女性死亡 京都、新型コロナ10日夜発表
京都新聞 2Picks
世界のコロナ感染1900万人超 最悪ペース継続、死者は70万人
共同通信 2Picks
女性覆う先の見えない不安 自殺急増 専門家「相談して」
産経ニュース 1Pick
90代女性が死亡、クラスタ―発生のデイサービス利用 滋賀、新型コロナ夜発表
京都新聞 1Pick
大阪でコロナ患者7人が死亡 新規感染は273人(朝日新聞デジタル)
Yahoo!ニュース 1Pick
滋賀で新たに3人感染 新型コロナ、12日速報
京都新聞 1Pick
滋賀で新たに1人感染 新型コロナ、30日夕・速報
京都新聞 1Pick
総就労時間がコロナ前比較で8.8%減少(推計)、2億5500万人が失業したことに相当、リーマンショックのあとの2009年に比べておよそ4倍にあたる。業種別では宿泊業や飲食業が最大で20%余りの雇用が失われた、と話。
これは業種間の価値移転が鮮明であり(飲食・観光などの旧来産業からインターネットITなどの新産業へ)、さらに富裕層への価値移転が加速したということ。
感染症対策を考えると同時に、富の再分配について真剣に考えないと、ウィルスによる身体的な影響以上に人の心や政治的・経済的な軋轢が大きくなるリスクがある。
雇用維持助成金という制度はあるが、月々の赤字負担が重く、解雇せざるを得ないという状況です。若年層や女性が働ける場を政府は提供することが重要ですね。グリーンディール政策はそのひとつです。
経済の正常化よりも財政規律を重視するスタンスが変わらない限り、永久に抜け出せないでしょう。
新型コロナウィルスの影響で、飲食、ホテルなどサービス業などの非正規雇用だった女性の貧困が表面化しました。
そこで、若い女性(大学生以上)や子育て中の女性にITスキルを身につける動きが行政、地方、議員の方々からお声がけいただきます。
この分野に予算がつき、全国各地で是正への取り組みが行われることを期待しています。
若者や女性の失業が多くなるのは、雇用者としては即戦力になる「熟練労働者(古い?)」をなるべく残そうとするからです。
対策としては職業訓練で即戦力を養うことですが、公的な職業訓練で民間企業のニーズに合った人材を養成できるかどうかは疑問の余地があります。