• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

TSMC、車載半導体さらに値上げへ 価格決定権シフト

日本経済新聞
177
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 社会人3年目

    まさかTSMCが値上げしてくるとは思いませんでした。
    期間がどれだけかは分かりませんが、ルネサスや自動車メーカは一時的に粗利率が下がります。


注目のコメント

  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    短期的なものか、それとも長期契約か。また価格と量についてどういう契約をするのか。
    長期契約は半導体においてはプラスにもマイナスにも効いてきた歴史がある。長期で高単価・大量のコミットメントだと、半導体メーカー側は嬉しいが、ユーザーの競争力は落ちるし、他のサプライヤーに次の契約更新時に逃げやすい。そして値上げするなら作れないという状況は完全に避ける体制も必要。
    あと、下記でKenjiさんがコメントしてくださっているが、車載半導体とCPUなどで使われる半導体は違うもの。先端品はEUVで製造装置ではASMLの独占だが、そっちでいっぱいな分、ニコンにも一定需要がくるかも?(とはいえインテグレーションの慣れなど、これまで使ってきた装置メーカーのほうがよく、TSMCはASML中心だったはず…)
    https://newspicks.com/news/5562158


  • 製造業 Marketing Manager

    記事後半を読むとファウンドリービジネスをしっかりと諦めずに国策として大事にしてきた台湾の姿勢がこの状況を生み出していることがわかる。
    記事にもあるが通常、自動車メーカーは定期的にコストダウン要請を仕掛けてくるし、それに応じる商慣行が電子機器、電子部品、自動車部品メーカーなどにはある。その一方で自動車メーカーでは需給に応じてナフサや石油など大きくコスト変動する原材料を使っている利幅の薄い部品や材料については原材料変動分の値上げを受け入れるシステムを構築している。(でなければ、材料メーカーや部品メーカーが単に潰れて供給問題になる)
    今回のケースは需給逼迫ではあるが、原材料であるシリコンが値上がりしてるわけではないだろうから、自動車メーカー的には易々とは受け入れたくないだろうが、値上げが受け入れられないならTSMCは単純に納期を約束しないだけなのだろうから、自動車メーカー側は販売したくても車が作れず工場が動かせず、機会損失に繋がる。また、値上げを受け入れなければ、ルネサスなどの半導体メーカーがモロ被りすることになるわけで、この辺りの激しい交渉が想像される。


  • 外資系メーカー研究開発

    独等は自動車業界が工業関係に大きな影響力を持っているので、材料から工場のライン設備に至るまで勝手にご丁寧な規格を作成して自動車業界の意向を形にしようとしてきました。

    私は計測関係で関わりましたが、各社の計測機本体とセンサー、ソフトの良いところ取りがしたいらしく、計測機の導入交渉にはその辺りの規格化を提示され開発にまで上がってきていました。「そんなことしたら競合他社共々業界が沈むわ」と思いながら聞いていましたが、西欧特にドイツの自動車業界は自分達の主張が通ることは当たり前という意識を持っています。

    TSMCは半導体製造で米国IT業界の受注を集めるトップ企業ですし、自動車業界はこれから半導体製造業界にお世話になる存在ですから強気で交渉できると思いますが、モビリティによる世界規模の受注は半導体業界にも無視できない案件でしょう。どのようなやりとりになるのか注目していきたいと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか