• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「コロナ禍の大学生はひきこもりを強いられて可哀想」が大間違いである理由

168
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 株式会社 LifeHack 代表取締役

    オンライン授業だからこそ自分をアピールできる層の学生も沢山いると思います。

    私も、とある学びの場に参加しておりますが、
    オフラインの場での授業に比べオンラインの場での方が自分を発揮できるタイプの人間である事が分かりました。

    オフラインの場では流す様なことやちょっとした質問も、オンラインの場だとチャットなどでやりとりが出来る。
    オンラインだからこそ発揮できる個性、多いのではないでしょうか。


注目のコメント

  • NPO法人WELgee 代表理事

    コロナ禍の学生たち。わたしが代表をしているNPO法人WELgeeには、コロナ禍の中で学生インターンを志望する大学生・大学院生が普段より多く連絡をくれました。

    日本での難民の若者たちの活躍機会を創出する事業をしているので、国際関係や移民問題、国際人権法などを学びに留学しに行く予定だった学生たちが、「留学は行けなくなったものの、国内で自分の学びの専門分野に繋がる活動や団体に携わりたい!」と熱いパッションで応募してきてくれたとのこと。

    PR部、企業研修のサポート、ルールメイキングチーム、対話の機会作りなど、それぞれの配属部署で活躍してくれています。

    コロナで留学に行けなくなってしまった学生さんたちも多いと思いますが、それゆえに生まれた新しい関わりと学びを、いつか留学に行ける日まで最大限に溜めていってほしいです。


  • 記事を読ませて頂きました。

    いや、、、全体的には可哀想だと思いますよ笑

    明らかに選択肢が減ってるんですから。

    コロナのせいでオフラインで通学できなくなり
    部活やサークルも行けなくなり
    留学も行けなくなり
    インターンも行けなくなり
    そして、就活も採用されにくくなる

    と全体的に見れば明らかに
    コロナ禍の大学生は可哀想です。


  • badge
    Sun* business designer Div Manager

    読んでて、コロナ禍で良い感じに暮らせる大学生に必要な素養が変わっていってることを感じました。

    酒が飲めて、反射神経的な笑いやコミュニケーション能力がある人が強かったところが、変わったという感じですかね。

    悪いことばかりじゃないという論調は好ましいと感じます。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか