関連記事一覧
内閣府、新婚生活60万円補助へ 少子化対策で倍増、条件も緩和
共同通信 824Picks
「次の内閣」復活求める声 立憲民主 顔ぶれに既視感も
北海道新聞 どうしんウェブ 8Picks
菅内閣支持率57% 7ポイント下落 学術会議任命拒否「問題」37% 毎日新聞世論調査
毎日新聞 5Picks
菅内閣支持率65%、前政権発足時上回る 朝日世論調査
朝日新聞デジタル 3Picks
枝野氏、菅内閣の政策を批判 「国家像なくつまみ食い」
共同通信 3Picks
対コロナで大戦時の失敗繰り返す「亡国の菅内閣」 なぜ日本のリーダーは歴史から学べないのか
JBpress(日本ビジネスプレス) JBpress 最新記事 2Picks
財務・船橋氏、内閣府・和田氏 政務官人事
北海道新聞 どうしんウェブ 2Picks
内閣支持率、退陣表明後に異例の上昇 16ポイント増の50% 毎日新聞世論調査
毎日新聞 1Pick
菅内閣不支持率49%、初めて支持上回る コロナ対策評価せず62% 毎日新聞世論調査(毎日新聞)
Yahoo!ニュース 1Pick
初入閣は5人 菅内閣の閣僚名簿発表
毎日新聞 1Pick
例えば比例投票先で、自民がやや下落し、立憲がやや上昇した点。これをもう少し細かく見ると、先週の弊社調査では無党派層の投票先で自民と立憲がほぼ横並びだった。朝日のこの結果も値からすれば(詳細は数日後のクロス表の公開を待ちたいが)恐らく同じような状況だと思われる。
立憲が今ひとつだった2019年参院選では、無党派層は自民にかなり寄っていたから、今の世論は選挙情勢としては立憲に有利になってきている。こうなると、当面、菅首相が解散カードを切れるタイミングはなさそうだ。
https://www.asahi.com/politics/yoron/
受け皿の候補は充分にある。国民が自信をもって支持すれば機能する。
野党で、維新とN国、希望を除いて、コロナ克服救国連合内閣を作れ!