今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
242Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
大きい会社は高いレベルの環境にあり仕事も楽しく、そこで過ごさせていただいた経験はかけがえのないものではありましたが、それ以上に大切なものがあったので私は転職を決意しました。

学生時代は大きい会社に入ってお金とある程度の安定があれば楽しい人生が送れると想像していましたが、それだけではありませんでした。
これは人それぞれの価値観があるため正解はありませんが、私は全国転勤だったということもあり何気なく周りにいてくれる人が大切だったなと実感しています。
人気 Picker
誰にとっての「いい会社」なのか。私自身、これまで数社経験してきたが、ある会社に転職が決まった際、「すごいね!」「いいね!」「ずっと働けそうだね!」という言葉を沢山頂いた。確かにその会社は誰もが知っている会社で、女性社員の働き方にも柔軟に対応しており、福利厚生も良かった。

しかし、実際入社してみると、私とは合わなかった。最初の数ヶ月、文化の違いに驚くどころか対応できず四苦八苦した。今では良い経験だが、「いい会社」というのは、何を以って良いのかを自分自身でしっかり考える必要がある。
以下の内容は学生さん~新卒入社数年内の方向けです。

この本は、一生懸命頑張ることが無駄だとは言っていない。ライフステージに合わせた方向性を考えたほうが良いと言っています。各自の方向性、各自の範囲で、一生懸命頑張ることをあきらめないほうが良いと思います。

「良い会社」については、20代におけるメリットは大きいので、大学生の方の進路の方向性として、「人気のある企業に行けるなら行く」ことをお勧めします。(特別な起業の才能があり大学時代から実行しておりそれが軌道に乗る可能性がある方は、「良い会社」に入ることの相対的な価値が低くなるのでお勧めしませんが、それに該当する人はほとんどいません)

一般的なイメージでの「良い会社」のメリット:広く仕事に係わるいろいろなことを学ぶ圧倒的に優れた環境がある(ヒト・モノ・カネ・情報がそろう)。低スキルの時は、大きく成長させるベースが学べる。入社したこと自体がプラスの経歴になる。

デメリット:古いタイプの人事制度を持つ企業に限れは、新卒後一通り学んだあとのスピード感がない。一歩づつ上位ポジションに行かなければその後の「やりたいこと」ができないので目指さざるを得ないが、差がつく部分が「上司評価」なので仕事の本質以外の競争に走る人が結構多く、その会社に依存せずに仕事を学びたい人には無駄が多い。

いずれにしても、新卒~数年間は、ほとんどの方にとって効率よく仕事を学べる場となります。大多数の方は、新卒後3年間は得をし、逆に企業はこの間で給与と教育費を回収できず持ち出しといわれています。この特権を最初から使わないのは惜しいと考えます。やりたいことに向かったり、ストレスレベルを下げることを考えるのは、そのあとでもできます。
人気企業に入ることが幸せとは限らない。

内定をもらい、入社するときは、「すごいね」と言われるかもしれない。それが嬉しかったりする。

でも、それは表面的なこと。自分にとって本当に価値がある企業とは限らない。人は誰だって、懲りずに間違った選択をする。

自分に落胆することなく、経験から学んで、少しずつ自分が求めるものを見極めていけばいいんですよ。
主観的に生きることは精神衛生上、とても大切だと思います。

しかし、他人の目を気にしてしまうのが「人間の性」。

主観的に生きようと決意して一流企業を辞めて自分探しの旅に出ようものなら、「もったいない」「辛抱が足りない」「変人だ」などという言葉を浴びせられます。

とかくこの世は住みにくい(笑)
当たり前の話だが、いい会社って、他人の評価ではなく、自分自身にとっての評価であるべき。周りの期待に応える"もう一人の自分"が"本当の自分"よりも前に出てしまう時がある…。それに気づくと、会社よりも、仕事そのものに焦点が移る。会社はあくまでも「働く」環境の一部。"天職"という言葉はあるが、"天社"という言葉はない。自身にとって打ち込める仕事を、場所ではなく、誰とするか…この視点が大事だと思う。
そのうち「がんばらないことをがんばりすぎて辛い」という奴で出てきそうだけどな。
韓国だと1年で3割も辞めるのか。3年で3割の日本よりも決断が早いとも言えるな。

私の講義で会社見学や本学の卒業生社員との懇談会(このコロナでは昨年はオンラインで開催)を行っているが、参加後の講義では、その会社は自分のとって働きたい会社か、どんな人にとっていい会社か、を考えさせている。誰のどんな面にとっていいのか企業の事業や特徴と、自身が会社に求めるもののマッチングをさせるようにしている。こういった経験なく就活すると、世の中での企業への評価に流されがちで、自身の求めるものを考慮するのがかなりおろそかになりがち。自分なりのいい会社というもののイメージを明確にしておくといいと思う。
ここにある「人間関係は二の次」とか「結婚は義務ではなく選択」とか当たり前すぎて、これがうけるというのは自分で自分に足枷をはめて疲れているよくわからない人達が結構多いんでしょうね。
企業の入社を安定だったり、世間体だったりを気にして決めるって考えが良く分からない。。
結局は価値観や世界観がマッチしているかどうかだと思うんだけどな
自分の理想とする作りたい世界と企業の作りたい世界のベクトルが一致するかどうかで、後はその作りたい世界に対して自分がどんなValueを発揮できるかだと思うんだけど
自己肯定感というか、自分の選択を精一杯いいものにしていく人生にしたいと常々思います。