• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「持続可能な社会」を目指すことがなぜ企業価値向上につながるのか

note(ノート)
597
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    日本IBM サステナビリティ担当 シニア・マネージング・コンサルタント

    企業活動に伴う環境問題は、市場の外部における負の影響(社会的コスト)であることから「外部不経済」と言われます。この外部性を内部化し、所有権を明確にするには、法制度が大きな役割を果たすと言われてきました。例えば、メーカーにリサイクルの責任や費用を負担させ、不法投棄や不適正処理による外部不経済を防ぐ、家電リサイクル法、自動車リサイクル法、容器包装リサイクル法などです。社会的費用の私的費用化は、法制度的な強制力がないと、なかなか促進されなかったのです。

    しかし近年、法制度に依らずとも、外部不経済を積極的に内部化する事業者が見られるようになってきました。理由としては本記事にある通り、社会的コストを生み出し続ける事業者はそもそも持続可能ではなく、投資の対象から排除すべきであるという考え方のESG投資の浸透もあります。
    しかしそれだけではありせん。消費者自身も、こういった外部不経済を内部化しようとしない事業者を許すよりも、事業者がそれぞれで不経済を起こさないように責任を持ったビジネスを行うほうが、温暖化・大気汚染・水汚染などが引き起こされてから対処するよりも、実は合理的・効率的であることに気付きはじめたのだと言えるでしょう。


  • スタヴァンゲル大学 教授

    社会的コストを意識するのはとても大切です。今までは無視してもよかったコストだった(というか、無視しているという意識すらされていなかった)ので、増税や規制などで市場を適正な場所に持っていく方法か、一部の企業や消費者による自助努力で改善する方向でした。この記事にあるように、コストとして意識することが企業として当然になってくれば、社会として正しい方向に進んでいるのだと思います。また、社会的コストは環境負担に目がいってしまいがちですが、貧困や公平・平等なども視野に入れていただきたいと思います。


  • badge
    スタートアップ経営/シニフィアン共同代表

    【持続可能な社会の実現に向けて】
    今、資本主義がかつてないほど「長期的な視点」に向かっている。「持続可能な社会」を目指すことが、いかに企業にとっても合理的であるか。

    1人1人が心から納得することで、世界が一丸となり人類の課題に取り組めると信じている。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか